本日は最終回!『桃太郎』を行いました。
いつも行っているフラッシュカードはクイズ形式にして、お友だちが答えました。
少し難しい漢字が出てきて、困っているお友だちがいると、「〇〇だよ!」と教えている様子が見られ、漢字あそびを楽しむだけでなく、思いやりの気持ちもたくさんになったなと感じました。
まだ『準備!』の声掛けしてないのに、もう準備してる!素晴らしい✨
シャボン玉の歌も歌ったよ〜🎶お家でも是非歌ってください🎤
次のお話は何〜と楽しみにしていた桜組さん。次は『一寸法師』のお話です💞
本日、桃太郎の漢字絵本を持ち帰っております。お家でも是非、一緒に楽しんでください!
「なんだか製作やりたいな〜」の声が聞こえてきて…
「先生製作しようと思ってたの!以心伝心だね!」なんて話をしていました😊
「新聞紙とマーカーを用意して今日は『トンボのメガネ』を作ろう〜!」とお話をすると、大歓喜😁「やった〜!」「レインボーにしよーう!」「赤色?青色?」ととっても嬉しそうにしていました。
新聞紙を取るときにしっかりと並んでいて素晴らしい✨怪我をしないためにも順番に並ぶの大事だね☝️
「先生見て〜捕まっちゃった👮」お友だちの発想は無限大ですね🚨
マーカーの使い方のお約束を再確認!
マーカーの蓋はその辺にポイポイせずに仲良しにして使いましょう!
手や顔、服には描きません✏️とお約束をしました。
「先生できたよ〜!メガネ(レンズ)の色は青にしたい!」
次回はレンズをつけます!
作ったメガネを鏡で確認👓可愛い💗
完成〜✨「今日持って帰ってママとパパに見せたい!」とのことで、まだ完成してないので、『お写真撮って見せよう!』ということになりました📸
製作終了後机を片付けていると、「先生なんで机片付けてるの〜?」と。
「なんでだと思う〜?」と聞くと、「もしかしてピクニック🧺😳」と。「やったやった〜!」と嬉しそうに準備をしていました。
みんなでお顔を合わせて食べて楽しかったね😊
お約束も(たくさんありましたが)しっかりと守って食べることができました。
①椅子と椅子の間は通らずに道(真ん中)を通る
②水筒はお椅子の下に置く
③お茶のコップはパン給食の蓋に置く(パン給食の落下を防ぐため)
④床に手をつかない
⑤お母さん座りで食べる
また一緒にピクニックしようね!写真は箭内先生が撮ってくださいました📸
昼食前に「玉入れやりたい!やろうよ〜」と言っていたお友だち。「昼食後にやろうか!」なんてお話をしていましたが、13時降園でそれどころでは💦優しいお友だちは「じゃあ明日やろう!」「それいいね〜」とお話をしていました。お友だちとの会話も少しずつ増えてきたと感じました💞「13時降園短いね〜」と言っているお友だちが少しずつ増えてきたような気がして『楽しい!』と通っているお友だちの姿が嬉しい担任です😊
*明日の予定*
*玉入れ
*避難訓練(お友だちの訓練となりますので、お友だちには内緒でお願いします🤫)
航空写真の撮影等の関係で日程が変更となっております。
本日星イベントのお手紙を配布しております。楽しい企画盛り沢山なので、是非ご参加ください!
<お持ち込みのお願い>
ハロウィン🎃製作で、ぬりえを予定しています。今回は、『色鉛筆』、『クーピー』などを使用したいと考えております。色の数は、多くなくて構いません。お友だちが使いやすい物をご用意頂き、7日までにお持ち込み頂けますと助かります。活動が終わりましたら、お持ち帰りいたします。 ご協力、お願いいたしますm(_ _)m