年少組:交流活動 ホール編

1週間がスタートしました!

今日は、ホールで『交流活動:運動あそび』

並びっこ・・・両クラス共に3列並びに挑戦!(^^)!

桜組は・・・Sの赤チーム Kの黄色チーム Rの青チームの3列です。

苺組は・・・ニコニコ赤チーム 楽しく黄色チーム 元気よく青チームの3列です。

先週末から取り組み始めました💨

この並びっこは、クラスでも取り組める事ですので、毎日、繰り返していきま~す。

親子遠足で、その成果がご覧いただけるかなぁ。。。頑張るぞ~\(^_^)/

 

整列時には、ドラえもんの曲に合わせて トントン前 トントン前と間隔を開けていきます!

  

始まりの挨拶⇒朝の挨拶⇒準備体操「ラジオ体操第一」を行ってから競技へ

かけっこ🏃

一人ずつ、名前を呼び、返事をして(^o^)/ハーイ スタート位置へ

『位置について よーい ドン』 かなりやる気の二人

 

走り終わったお友だちは、応援 がんばれ~

 

先日、『ボール運びレース』を行い、その結果、再検討をしました。そして、電車リレーに挑戦!(^^)!

2つのフラフープを繋げて、前後に入り、進みます🚃

お友だちと二人組になってみて~と声を掛けると・・・

○○ちゃ~んと名前を呼んで手を繋いだり、一緒にやろうと誘ったり、お友だち自身で相手を見つけようとする姿が見られました👍 素晴らしい👏

   

今日の勝負は・・・苺組の勝ち~\(^_^)/ 桜組さんも最後まで、諦めずに頑張りました!

最後は、スティッチのダンス 🎶アロハ・エ・コモ・マイ

  

途中、ゴクゴクTIMEをして、取り組みました!

取り組む中で、担任ではない先生がお話する事があります。その時にも、しっかりとお話を聞くことが出来るよう、声を掛け、指導をしているところです。交流活動に限らず、日々の活動の中でも、担任以外の話しを聞く機会があります。どんな時でも、先生たちが話しを始めたら、その方に身体を向け、目を見て、話しを聞くという事が当たり前に出来る様、繰り返し指導して参ります。

PAGE TOP