年少組:ドキドキ水泳教室1日目🎵

本日より『後期夏期保育』がスタート☆

そして、水泳教室Aグループ第一回目が実施されました。

トーマス号、にこにこ号で現地へ!お支度を済ませたら、協栄スイミングの大広間で、お怪我をしない様に準備体操からスタート!!

準備体操後は、協栄スイミングのコーチの方からお約束を聞きました。

①プールサイドは走らない。

②プール内は赤・青の所があります。青は深いので行きません!

③トイレに行きたくなったら、コーチや先生に伝えましょう!しっかり守って、安全に楽しみましょう!

泳力アンケートによって分けられたグループで指導開始(*^_^*)

少しずつお水に慣れるようにお腹、肩、頭と順番に掛けたり・・。

バタ足をしたり・・。

水圧に負けない様に歩くよ!まるで民族大移動??(*^_^*)

いかだ??大きなビート板?におともだちと一緒にぷかぷか気持ちいい~~\(^O^)/

おともだちが楽しみながら泳力を習得出来る様、コーチの方々が工夫して指導して下さいました。

園に戻るバス内では「楽しかった!」の笑顔いっぱいでした。次回も楽しみですね。

本日、水泳委員さんに沢山お力添えを頂きました。ありがとうございました。(_ _)

夏季保育初日で、水泳教室の準備だけでなく色々な持ち物の準備もあり大変だったかと思います。ご用意ありがとうございました。

準備頂く物でタオルが紐付きビニル袋に入っていなかったり、記名が小さかったり・・。下着が入っていなかったり・・。お子様が支度をする際に、「な~い。」と涙😢。

事前に『園たより夏休み号』と『HP写真館』にて準備物を掲載。また、昨日、イロドリンクも送信しております。

今一度、お手紙をご確認頂き、ご準備をお願い致します。(_ _)

水泳教室当日は、園を9時半に出発予定です。出発が遅れると、現地での指導時間が短くなってしまします。

(本日はお忘れ物や登園が9時15分過ぎてしまったご家庭もおり、予定時刻に出発する事が出来ませんでした。)

徒歩登園のご家庭は9時15分までにと記載していおりますが、9時の開門に合わせて登園して頂けますと有り難いです。

PAGE TOP