本日、第4回目水泳教室が行われました!
4回の水泳教室を通して、水に顔をつけられる様になったり潜れる様になったりと、成長が感じられました😊
水に触れたり、泳ぎの練習の貴重な経験となる水泳教室✨ 「楽しかった~!」の声が沢山聞かれて、嬉しく思います!
本日の様子を友美先生が撮って下さりました。グループ毎の集合写真もございますので、そちらも含めてお楽しみ下さい!
〈うさぎグループ〉
〈ひよこグループ〉
計4回の水泳教室ですが、水泳委員さん・運転手さん・水泳教室に関わって下さった先生方のお力添えがあり、安全に行うことが出来ました!ありがとうございました。
又、水着やタオル・参加表等の準備にご協力頂き、ありがとうございました。
水泳教室楽しかったよ〜!!!😁
明日からは水着(プールバック)の持ち込みは大丈夫ですが、汗をかいたり、手や足を水につけ、涼をとる可能性があるため、体育着袋にフェイスタオルを入れていただけると助かります。
お手数ですが、とって付きのビニル袋にフェイスタオルを入れていただけると、使用後の体育着と一緒にせず、保管できるかと思います。宜しくお願いいたします🙇♀️
本日は帰ってきて、朝の支度を済ませ、好きな遊びを楽しみました🎶
只今、12時10分。「お昼ご飯いつ食べる?」と聞くと、「長い針が4になったら!」とのことだったので、何分に片付けたらいいか一緒に考えました。
「5分あればいける!」とのことで、お片付けは長い針が3になりました。
「お片付けするよ〜」と声をかけなくても、時計を見てお片付けを始めたり、周りのお友だちを見て片付けたり、お友だちに声をかけるお友だちがいました。
「見て!長い針3になってるよ!」
給食を食べ始めたのは、長い針が5!少しすぎてしまったけど、『5分とはどれくらいかな?』と実感することができたかと思います。
昼食後はお友だちの希望で『玉入れ』を行いました。
『アロハ・エ・コモ・マイ』や『かみなビリビリ』のダンスに合わせて楽しみました💃
今日、戦う相手は1回目の桜組🌸1回目は13個入りました。
「13個と12個はどっちが多いかな〜?」『あぁ〜負けた』と楽しんでいました。
負けると、『もう一回やる!』と気合い十分な桜組さんでした🔥
どうやって投げたらいいか作戦会議
強く投げちゃうと、遠くまで飛んでってしまうみたい💦
どうしようか?『優しく投げる!』『上に投げる!』『頑張る!』らしいです(笑)
『頑張る』は絶対らしい。気合いタイプですね🤣
話し合いの結果20個入れることができました!
今までで1番喜んでいました😊喜びの声に担任がびっくりでした🫢
写真たくさん撮ったのですが、喜びすぎてブレブレでした💧
お迎え待ちの時に『焼き芋の手遊び』『ゲンコツ山のたぬきさん』の手遊びを楽しみました。
じゃんけんの勝ち負けがわかるようになってきて、出した後に変える様になりました。
勝ったら→『イェーイ!』あいこ→『一緒だね〜!』負け→『うぇ〜ん😢』
と、合図を決めて変えなくても楽しめるように行いました。
負けた〜『うぇ〜ん』勝っても負けてもあいこも楽しめていいね🎶
*明日の予定*
・漢字あそび
・広場で運動会の取り組みを行います!
体育着の持ち込みをお願いいたします。
『玉入れ苺組さんと勝負したい!』とのことで話をしていました😊リベンジかな?