菫組:ICT おとねんど で遊ぼう!!

今日は、タブレットを使って遊ぶよ~!と、伝えていたので、給食後の片付けは、皆気持ちを切り替えて、ササっと行動🎵

①タブレットを大切に使いましょう!

②お友だちと仲良く、譲り合って使いましょう!

③先生のお話を聞くときは、タブレットをふせ、話を聞く姿勢になりましょう!

の3つの約束を再確認!

前回は、数人ずつで“らくがキッズ”を行ったので、1人1台のタブレットを使用しましたが、今日は、4人・3人で1つのタブレットを使うので、

皆で、“譲り合う”事が大切!さぁ、皆で、交代で使えるかな?

話をよく聞いて、ボタンをどんどん押し進めます!(よく聞いていたね!)

4つの瓶に1人1つずつ音を集めてみよう(^~^♪

写真からワクワク感(⋈◍>◡<◍)。✧♡伝わりますか?

順番を決めるのに、このチームは、じゃんけんで🎵

床を叩く人、音を録音する人…と役割分担!

机をたたいてみよう!「さんはい🎵」

教室にあったウッドブロックやマラカスの音も🎵

ピアノを弾いてみてもいい?手をきちんと洗い、先生がピアノを押さえて指を挟まない様に…。

最後は、集めた音を皆で、聞いてみよう🎵皆が探した音は、この瓶に入っているよ!

三枝がタブレットの操作をしながら発表を進めていたので、山本先生がここから撮影して下さいました🎵

どんな音?ワクワク(笑)。

録音時間が短くて、「…?!」何だかわからない~(笑)なんてことも。

「これ、うちのチーム!」

「床をたたきました~!」

「これは、うちの~!」

「…あれ?」色々なチームが手を挙げて、混乱(笑)。

最後は、“おとねんど”で、音を集めるだけでなく、粘土の様に、“丸める”・“伸ばす”等が出来る事をやってみせると…、「わぁ、面白い!」と、期待いっぱ~い!

やり方を覚えたので、自由あそびの時間に又、皆で楽しみたいと思います(⋈◍>◡<◍)。✧♡

お家で、どんな風に遊んだか?お話を聞いてみて下さいね♡

 

 

 

 

 

PAGE TOP