いよいよ運動会が今週に迫ってきました!
運動会まであと、「6日」
取り組みを最後まで精一杯頑張って、素敵な運動会にしたいですね。
そのためには、まず休まない事!を意識して体調管理や怪我に気を付けてくださいね。
本日は広場で「運動会通しリハーサル」
始まりから、終わりまでの取り組みを行いました。
【徒競走】
名前を呼ばれた際の、サッと前に出ることが、上手になりました。
でも、皆なら、もっと素敵なお返事が出来るよ!という気持ちを込めて
ゴールで立っている、年長さんや、お客さんにも届く声で頑張っていこう。




ゴールテープを抜けたら待っている、年長さんの所まで走っていきます。
年長さんが待機場所まで手を繋いで行ってくれます。
この時、自分で向かいたいという気持ちから、そのまま行ってしまうお友だちもいるので
「一緒に行く」という事を残りの取り組みで行っていきます。

待っている時の「姿勢」は、どうしていると素敵かな
下が砂だと、どうしても遊びたくなってしまいますが、その気持ちはグッと我慢して
頑張って行っているおともだちの応援が出来たら、かなり最高!


応援することは、相手にとっても、更には自分にとっても力になります。
一生懸命応援出来るお友だちは、勝てるようになるかも!?
【大玉リレー」
転がすことは、上達してきた菫さん。
後一歩、
□みんなで運ぶ時に、籠のある場所をしっかりと見てから進む事。
□間が空いているところを見つけて行くこと。
☆「こっちだよ」などと、かごの場所を伝える。(お友だちが気が付き作戦会議で出るかな)

小学校では、大玉の入退場の取り組みを行ったよ
何チームかな、どこに行くのかなと、考えながら行っている様子が見られました。
【パラバルーン】
本日は、少し風が強い中でしたが、
「ばんざい」とみんなで声を揃えて膨らますことが出来ました。
初めて年長さん、年少さん、皆がいる状態で、行いました。
見ている人がいる緊張感もありながら、楽しみながら一生懸命行う様子が見られました。

合言葉は
「大きく膨らめ!!」

給食の後は、外遊び♪
「外遊びやった~」と嬉しそうに菊組さんと、外へ出発しました。


午前中、ずっと外にいましたが、まだまだ元気いっぱいなお友だち😊
給食食べてパワーチャージ出来たかな


最後に、成田先生が「せかいのひとびと」
という絵本を読んで下さいました。
世界中には、沢山の人がいるけど、周りを見てみると同じ人は一人もいない
目の色はどうかな? 肌の色は? 髪の毛の色も全く同じな人はいないね
他には、顔の形、鼻、目、口の形、隣にいるお友だちとも違うね。
服も「良いな」と感じる物は、それぞれ違うね。 遊ぶことが好きでも好きな事は、みんな一緒ではない。
でも、これって「変な事?」「悪い事?」
いいえ、「みんな違ってみんなイイね」

絵本を見ながら、お隣のお友だちと、髪の毛の色を比べてみたり
「靴も違う」というお友だちもいました。
一人ひとりが世界に一人しかいない、特別な人間なんだと、感じる事も出来ましたね。
素敵なお話ありがとうございました。

☆明日の予定☆
□体育あそび 運動会前最後の体育です。みんな揃って力を合わせることは出来るかな。
□メロディオン
本日、運動会のプログラムと演技場所一覧、配布いたしました。中身の確認をお願いいたします。













