先日は、シンデレラのティアラ作り✨
そして、今度は、王子の衣装作り✨山本先生が作って下さった肩飾り・胸飾りにプラスして、自分色のカラーをビニルテープで貼っていこう👑
「ちょっと力が必要だなぁ…。」と、呟きながら皆頑張ってテープを引っ張り貼り付けましたよ!
横では、豆作り~~!「アルミホイル切るの難しい~!」と大騒ぎしながら、切っては丸め…
午後には、「豆やさん」が開店するほどに!
体育あそびは、「ボール運動」
ボールと沢山仲良しになりました🥎
だんだん、ドッジボールに近づいてきたかな??
今日は、ホールで小道具や身にまとうものを全て使っての取り組み✨
実は、いつもは、スマホに録音したピアノで行っていたので、担任が日々、あっちにこっちに声を掛けて、一緒に表現を楽しんでいましたが、今日は、初!ピアノを弾いて行いました🎹
「さっぴー、ピアノ弾くけど、大丈夫かな~?」と、投げかけると…
「全然、大丈夫!だって、覚えちゃってるもん✨」(実に、頼もしい…。)
お母さん、お姉さんの魅力が増大中~!で、どんどん役が増えています(笑)。でも、シンデレラ人気も根強いので、安泰?!
山本先生が大好きなお母さん・お姉さんがスキップしている細かな表現(笑)。(勿論、担任も好き♡)
シンデレラ、可愛すぎるでしょう~?!
自分で作った衣装が似合っている~✨心も躍っちゃうよね~~!
ナレーションも、「俺が!俺が!」(そんなに近づかなくても、、マイクは、音拾ってますけど(笑)。)
ナレーションの場面は、一人一人ありますが、当日、出て来れるかどうかは、正直分かりません。
ドキドキして、忘れちゃうこともあるでしょうし、お話はどんどん進んでいくので、場所に間に合わない事も
あるかもしれません。当日、出来たか?出来なかったか?でなく、自分で「やってみようとした!」という過程を大切にしていますので、ご理解いただけたら幸いです(^▽^)/。
日々培ってきたリズム運動で、2人、3人組のリズムの動きも華麗✨
12時の鐘が鳴った時の表情が…。
えっと、”はたき”…です(^▽^)/
「ピッタリだわ~♡(私の足に)」
「君だったんだね…👠」(感動の、再会シーン)
上から観て応援してくれていた象組さんから「ブラボー!」頂きました✨
今日は、山本先生がカメラで、お友だちのステキな表情を沢山撮ってくださいました!!
ありがとうございました!!(だから、写真が沢山です✨)
私もピアノを弾きながら、楽しそうな声や歌、後ろ姿に…じーん(嬉涙)と、しちゃいました…♡
1日の中で、少しの時間を集中して楽しむ!をモットーに楽しんでいる”シンデレラごっこ”
さぁ、ここからどんな風に進化を遂げるか…✨ワクワクしています。
毎日使った小道具や衣装は、ジアイーノで消毒して、翌日使用しています。
今日の給食&お弁当は、おかわり給食&大好きなお家の人の手作り弁当
手を洗って、消毒をして、自分で配膳!これが楽しくって仕方ないみたい✨
「初めてやったんだよね~なんか、作ってる人みたい!」
思わず美味しくて、カレーに(・∀・)イイネ!!が出ました~!!
午後は、外あそび~✨先ほど登場した豆やさんの豆で…
「鬼は~外!鬼は~外!」(ずっと、追い出していて、福は一向に入る気配なし(笑)。)
最近は、折り紙で手裏剣を折るのがブームで男の子たちが折り紙に夢中~~!園庭でも折った手裏剣を投げて忍者ごっこ?!を楽しんでいますよ~!
お友だちとの仲がどんどん深まっているのが(・∀・)イイネ!!の菫組✨しかし、仲良し=なんでもしていい、言っていい…わけではないですね。
少し、力の加減が出来ずに、強く押したり、叩いたり(ごっこあそび)、お友だちが嫌だな…と感じる言葉や聞いていて、嬉しいと感じられない言葉や乱暴な言葉を口にする事が増えています。
「どういう意味で使っているか?」は、本人たちも分かっていない様子で、何となく言ってみた…という事が
多い様子です。今日は、「帰りの会」で”ちくちくとふわふわ”の言葉について、菫組の様子バージョンでお話をしてみました。もし、お友だちにそんな姿が見られたら…「皆で、教え合っていこう!」という話になりました。お家でもお子様の使っている”言葉”を少し気に掛けて、”ちくちく”言葉や”乱暴な言葉”を使っている様子がありましたら、「~って、言うとお友だち嬉しいね!」と、具体的に言い換えて知らせて頂けると、お友だちも理解し易いかと思います。一緒に、様子を見ていきましょう(^▽^)/
☆明日の予定
□発表会リハーサルの園内リハーサル
※お洗濯が間に合うようでしたら、体育着をお持たせ頂けるとありがたいです✨
☆お知らせ
□発表会の座席申込が〆切となっております。