菫組:広場に小学校 競技の取り組みコンプリート

今週も一週間無事に、ありがとうございました。

本日は久しぶりに涼しい日となりました。
朝は「ちょうどいい~」と感じていましたが、お友だちは「寒いよぉ」
「もう冬かな?」「まだ秋ですよ(笑)」なんてお話をしました。

気温が下がったおかげで今日は沢山お外に出て、運動会の取り組みを行う事が出来ました。

朝から、広場に行き、まずは全力疾走!!
「徒競走」を行いました。 園庭よりも広くてなが~い
広場で走る事を伝えると、「広場に行けるの!?やったーいっぱい走れるよ」と、ワクワクしていました。

園庭の芝生で走るのとは、また違った感覚で走れたかな?
走る時のフォームがしっかりしてきたように感じています。手はパーが良いかな?✋ グーが良いのかな?✊

広場での初めての大玉リレーです。
転がす距離も長い事でいつもよりも大変だったね。

取り組みを続ける事で、転がすときに同じ方向から「ゴロゴロ」するだけではなく、
線に入らない様に、横を確認したり、少し横から押してみたりと、
少しずつ気が付きながら、工夫している姿も見られます。

「お祭りワッショイ、お祭りワッショイ」と菫組さん皆で決めた
運ぶ時の合言葉を、早速実践しながら行いました。

言葉がある事で、一気に一体感が生まれました。

一回戦目は、運ぶ際に籠まで運べても、「あ~傾いて、ころがちゃった」
なかなか乗らない事から、すこし気が付いたお友だちもいました。
籠に乗せる際に反対側に回り込んだらいいのではないか(そこに気が付いたことが素晴らしい)
今後の取り組みを経て、新たに気が付くことなどお友だちが発見できることを増やしていきたいと思います。

さ~作戦会議を終え、第二回戦!!
①大玉が来たらすぐにスタートし、走り出す!
②自分たちの大玉(赤色)をから目を離さない様にし、応援する・「こっちだよ」と声を出す
③運ぶ際に、大玉が落ちて持ち上げる際に「さんはい、ワッショイ」という掛け声をして皆で持ち上げる

転がし終って、遠くにで頑張っているお友だちに向けて「頑張れー」と
大きな声で応援を届ける姿が見られました。
応援ってすごくパワーになるね😊

作戦会議の結果二回戦目は菫組さんの勝利
菊組さんが頑張っている姿も見ながら応援出来たかな。

膝をついてしまっても、靴が脱げてしまうアクシデントがおきても
グッと我慢して行っている姿も多く見られ、一生懸命な気持ちを感じることが出来ました✨

最後は年中さん皆で消し消し隊
広場に引いた白線を綺麗に消すぞ!
皆ノリノリでとっても素敵な笑顔で楽しそうです

お靴が白くなっているのはこちらのお手伝い作業が原因です(笑)
お友だちと綺麗に洗って下さい。

本日のお当番さん「大きくなったら何になりたい」

「ユーチューバーになりたい」               「ママになりたい」

涼しくてチャンス!
という事で、何と小学校でも取り組みを行わせていただきました。

校庭では広い場所での初のパラバルーンです。
ホールの床でも、園庭の芝生でもない、砂の上での忍者座り
お膝をつくと痛いし、砂がくっついてしまうし、大変だけど「少しの我慢」で行えるととってもカッコイイね!

「膝が痛いから出来ないよ」と、「膝が痛いけどグッと堪えて頑張るぞ」
どちらが良いかな?と聞かれると「痛くても少しの我慢で頑張るが良い」と答えていました。

お外で行うと眩しいね
ピンとした姿勢だと素敵だね

最後は「ヤー!!!」と大きな声で飛び出す
次は更に、元気モリモリな声で頑張ろうね。

☆来週の予定☆
□水泳教室③
□大玉作戦会議

PAGE TOP