菫組:七夕製作 織姫と彦星作り

昨日は、『親子交流会』ありがとうございました!!

蒸し暑さもあり、今日は、お疲れ休みがあるかな…?なんて思っていたら、欠席が少なく、元気いっぱいの菫組さんに嬉しく思いました🎵

今日は、教育実習生増渕さんが1日保育を進めました!(担任矢﨑、三枝も教室に一緒におりました!)

1日、どんな風に菫組さんと過ごそうか?を立案し、ドキドキしながら保育を進める日でしたが、おともだちも、「次は、こうだよ!」と、お助け先生に変身している姿がとても可愛らしく、未来の先生!をめざす増渕先生にとって、頼りになる存在だったのではないかな🎵

七夕の絵本を読んだり、歌を歌った後は、絵本に出てきた『織姫&彦星』を作ろう!

増淵先生が、紙コップを使った製作を考えてくれました🎵

①織姫・彦星の顔をクレパスで描こう!

②紙コップを鋏で切ろう!(線が描いてあるところをよく見て切ったよ。)

紙と比べて、紙コップは硬かったね~!!

③髪飾りを糊でぺったんこ

④完成~!

⑤お帰りの前にすずらんテープを割いて…

織姫さん、彦星さん、また明日ね~☆

実は、まだまだこの製作には仕上げがあるみたい!!明日かな?明後日かな?完成したら、お家に飾ろう☆

 

菫組の教室は、素敵な七夕飾りでいっぱいです☆

☆明日の予定

■英語あそび

■七夕飾り 仕上げ

※HIPHOPは、ありません。

☆お知らせ

*月末なので、シール帳を園で集めております。鞄に入っていなくてもご心配されませんように!

 

☆水遊びがもうすぐです!!

■水着の準備はいかがですか?

■自分で着脱が出来ますか?

■すべての持ち物(下着を含め)記名はされていますか?

※必ず、ご家庭で、扱い方や着替え方を一緒に行い、準備も一緒にやってみて下さいね!

 

PAGE TOP