本日もありがとうございました
昨日は、ゆっくり過ごせましたかでしょうか?
「あれ?昨日は、幼稚園来たっけ?」と話をしているお友だちもいました。
ついに飾りつけ✨
マーカーで素敵に色を塗ったラップの芯に、付けて頂いた両面テープを剥がして
菫組カラーの紫のスズランテープを張り付けていきます。

「なんだか太いと立っちゃうな~」
もっともっと細くしていこう!!
集中して指先を上手に使っています。「あ!まだまだ細く出来そうな所みーつけた」
と言いながら髪の毛よりも細いお友だちもいました(笑)

「さけるチーズみたい」「お家でもやってるから得意だよ」

さけるチーズでの成果が出た様で、皆上手に出来ていました。
細かければ細かいほど振った時の音がシャラシャラとと、ってもいい音♪

これでお友だちの応援は完璧だね!
というお話をしていたら「じゃー年中さんが走っている時は、誰かに渡して応援お願いしなきゃ」と、
誰が応援してくれるのかなと心配していましたが、お家の方も、他の学年のおともだちも、先生方も全力で応援しますよ!
〈五重の塔!?〉
朝、お友だちがブロックで作ったが始めはコマのような形からどんどん土台が増えていき、
立派な立派な塔が出来上がっていました。
上手に出来、嬉しそうにロッカーの上に飾っていました。

園庭でのパラバルーン🎈
広いから思いっきり後ろに引っ張るよー

皆の力ならもっともっと後ろに引っ張れるよ
「準備」の掛け声の際は、空気が漏れてしまわない様に忍者座りをしながら後ろに引っ張る事が大切!
というお話を竜﨑先生・成田先生がしてくださいました。
山本先生が「綱引きのイメージで負けないぞ」の力で行うと良いよというアドバイスをしてくださいました。
「負けないぞ」の気持ちも大切なんだね☆

出てくる時の「ヤー」という声は、お客さんをびっくりさせる、元気を届ける声で行っていきたいね。
最後のお辞儀も全員が心を一つにして揃うとかなり最高
「1・2」で頭を下げて、「3」で頭を上げ始めて、「4」でピシッと姿勢を整える。

年中さんの行っているパラバルーンを見ていた年少さんが「やってみたい!」と挑戦していました。
それを見ていたおともだちは「すごーい✨」「腕伸ばすの上手」
負けない様に頑張りたいといい影響を受けていました。

給食後は、皆で動画を見ながら会議を行いました。
☆ばんざいでは引っ張りながら伸ばして、そのまま前へ進む。
☆アイロンの時は空気が漏れてしまわない様に忍者座りのまま後ろに下がる。(綱引きの様に引っ張る)
☆音楽に負けないくらいの元気な声で行う。
体育での取り組みは残り4回!
一緒に頑張っていこうね。
広場では徒競走も行いました。
「用意」の姿勢は前をまっすぐ向いてゴールの先を目指すように出来たかな

前を向いて思いっきり手を振って走ると、速くなるんだって!!
横のお友だちは見ないようにして気にしないぞの気持ちで走ります。

最後は皆で白い線をけしけし

外遊びも楽しんだよ~!


☆明日の予定☆
□ヒップホップ
□英語あそび
□運動会取り組み













