菫組:トナカイさん、サンタさんをよろしくね~🦌 ~🎄クリスマス🎄製作~ 

創作の秋?!冬?!到来か…。

廃材職人が菫組に続出!!

「今日は、何作ろうかなぁ~?」(ちょっと材料をおくと、一瞬で(本当に瞬く間!)無くなります(´;ω;`)。まだまだ、目的をもって、大切に使う所…迄は、難しく、遊びながら、学んでいってほしいところ!です。)

作ったものは、外に持って行ってあそびま~す!!

トランシーバー(牛乳パック)や作ったものを持って、園庭に行くのはOK!だけど、遊具に上がらない!お約束をして出かけました!

(片手になってしまい、危険だね!)

 

 

恵子先生が、「魔法かけて、ず~っと、歩いているのね~!」

担任「多分…、指揮者だと思う…。」

Kさん「指揮してるんだよ~!」(やはり!!)

ストローのタクト?!指揮の振り方が、手首のスナップを使って素晴らしい~! もしやあなたは…、”世界の〇カワ!!”

「ビビディバビディブー」(こちらは、魔法使いさんでした♡」)ストローは、目に刺さったり、顔に当たると、危険!振り回したり、周りにお友だちが居るときは、気を付けよう!

今日は、気温がぐんと下がって寒かったけれど、おともだちは、元気!元気~!!

今日から、12月だね~!毎日のお当番紹介は、お友だちの楽しみの1つ!当番表が替わっていないと、「さっぴー、昨日のままだよ~!」と、

ご指導頂きます(笑)。

12月に入り、サンタさんが、プレゼントを届ける準備をしているけど、トナカイの数が足りないみたい!!

そうだ!恵子先生が、道端で毎日せっせと年中組さんの為に拾い集めてきて下さった”まつぼっくり”を使って、トナカイを作ろう🦌

そもそも…、サンタさんって、皆の欲しい物知ってるかなぁ?

紙コップに欲しいものを”たふっこマーカー”で描きました📦

「欲しい物はあるけど、絵で描けない!」とヘルプコール多数~🎵(担任が、横に聞いたプレゼントを書きました!サンタさん、読めるかなぁ?)

数ある”まつぼっくり”の中から”my まつぼっくり”をお買い物~🎵

「目は、どこにする?」

お友だちが指定した場所にグルーガンをつけて、新幹線(素早く)で、貼ろう!

トナカイの角は、横山公園で拾い集めた枝を使って!!

じゃ~ん!!(か・か・わ・い・い♡)

まつぼっくりの大きさ、目の位置、高さ、鼻の色、角の長さ・太さ…ちょっとずつ違って、表情豊か!!

”見て”、”触れて”、”聞いて”の 『おとえ』のアプリも活用してみたよ~!

給食後に、遊んだり、食事の片付けをしていると、サイレンが…!!

1階キッチンからの火災発生を想定した”避難訓練”でした。

菫組の教室は、キッチンのやや上!素早く防災頭巾をかぶり、園庭に避難出来ました。

本日は、相模原市緑ヶ丘分署の消防隊員さんが、来園し、消火器の使い方を教えて下さいました。

幼稚園の中にも消火器があるね!いざという時に、すぐに使えるように、教職員が実技練習~!

訓練後は、消防車見学🚒

2階キューブを越える高さに!!

「わぁ~~~!!!!凄い!」(大興奮)

「乗ってみたい~~🚒」(遊園地のアトラクションかと思ってる?!)

「かっこいい~~!!(ヒューヒューだよ~♡)」(もはや、推し活?!並みの女子のキラキラの瞳✨」

「消防士さんに、なりたい!!」(これを目の前で見たら、消防士さんになりたくなるかも!!)

目の前で、🚒消防車や消防車がただ走っているだけでなく、火事を消すためにどんな風に稼働するかを見せて頂いて、おともだちの学びになりました🚒

3日間の職場体験の最終日だった中央中学校のお姉さん先生!

最後に、紙芝居の読み聞かせにチャレンジしてくれました。

実際にお友だちと過ごした3日間で、”幼稚園の先生”の仕事に触れて、「先生になりたいなぁ♡」という夢への1歩に繋がっていたら嬉しいなぁ!

3日間、沢山遊んでくれて、ありがとうございました(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

☆本日の配布物

□12月号冊子・木陰の物語(ファイル)・『教育相談』の手紙・星イベントの手紙

 

☆来週4日(月曜日)の予定

□12月の折り紙(「オラフ」)①

□メロディオン

 

*楽しかった”芋パーティ”の後は、12日に”餅つき”が控えており、今からワクワク(⋈◍>◡<◍)。✧♡

来週は、餅つきの取り組みで、杵を持って、ぺったん・ぺったんと実際にやってみよう!!

*今日は、気温がぐーんと下がりましたね。体調管理に気を付けて、また来週、元気に登園されるのを待っています!!

 

 

 

PAGE TOP