本日もありがとうございました。
朝から、雨で外に出れませんでしたが、パラバルーンの取り組みに、ちょっとしたお楽しみがあり、
笑顔いっぱいのおともだちでした。
小さなパラバルーンを教室で行ったよ
普段体育で使っているものより小さく、1クラスで行える大きさでした。
 
 
皆が登園したら、菊組さんと一緒にパラバルーンの見せ合いっこをしました。
動画では、見ていましたが近くで行っているのは見るのは、初めてでした。
見てみる事で「いい所」「ここをもっとこうしたらいいのか」という事に気が付くことが出来ました。 
お互いパラバルーンを見た後は、どこが良かったのか・何が出来ると更に良いのか伝え合いの発表を行いました。
「かくれんぼの、ササっと行動しているところが良かった」「メリーゴーランドの手が伸びてて綺麗だった」
と、伝える事が出来たり、
「もっと後ろに下がって、アイロンしたらいいかも」「テントではササっと入るといいかも」
という気づきも、見つけられました。
又、菊組さんからは
「○○ちゃんの手が伸びてて素敵だった」「ササっと行動出来ていた」
などと、褒めてくれたことが嬉しそうな菫組さんでした。
「花火はもう少しゆっくり行うとき素敵かもしれない」と、大切なアドバイスをもらったよ
次に生かせるかな

お互いアドバイスをした後は、昨日の園庭の上から山本先生が撮って下さった動画をみて、
研究を行いました。ポイントはこちらです。
□入場のシャキシャキ歩きはどうかな
□風船はどのくらい膨らんでいるかな
□ばんざいの後腕が耳の横でのびているかな(笛の音を聞いて動いているか)
□次の技に間に合っているかな

本日のお当番さん「運動会で頑張りたいこと」
「徒競走」                              「徒競走」

取り組みを頑張りながら、力を出し切って行えることを願っています。
ホールでの取り組みは、教室での特訓の成果か、今まで一番素晴らしいパラバルーンになりました。
入りきれないほど膨らみ、「風船が」天井に届くくらいで、
先生たち皆、鳥肌が立っていました🐓

おともだちの気合も集中力もとってもあり、
ついに、「年中さん皆がひとつになった。」と竜﨑先生先生に褒めて頂きました。
次は、お外でも沢山膨らませられるかな
 
 
運動会までは、後7日。体育での取り組みは、残るところあと2回になりました。
お休みをせずに皆の力で、大成功させよう!
合言葉は「大きく膨らめ!!」
本日のお給食は、ちょっとしたお楽しみ♡
外は雨だけど、お部屋でピクニック~
「やったー今日も幼稚園着て良かった」と大喜びでした。
 
  
 
皆でピクニックで楽しい給食になりました。
ピッカリンのお友だちも沢山✨お代わりも沢山食べました
二回目の研究
本日の体育あそびでのパラバルーンを見ながら振り返りを行いました。

大きく膨らんだ風船を🎈を見て思わず「お~✨」と声がこぼれていました。
自分たちで、成功させた技を見ることが出来てとても嬉しそう。
後は、テントの時に、すぐに蓋をすることが出来たらかなり最高😊

明日も元気よく登園するのを楽しみに待ってます。
☆明日の予定☆
□ヒップホップ
□英語あそび
□避難訓練 お友だちの皆には、自分たちで考えて行動出来る様になるために、シークレットでお願いいたします。
<連絡事項>
□木陰のファイル10月号・・・読まれましたら、10日までにお持ち込みをお願いいたします。
□星イベントのご案内・・・不参加の場合もチェックをいれて提出をお願いいたします。
□論語あそびの33~40編をお知らせケースに入れました。現在、31~34編取り組み中です!お家でもやってみてね💛













