みんな大好き「粘土あそび」。
自由あそびで行っていた時に、終わってみると・・・机にべったりついていたり、床にポロポロ落ちていたりで、教室が汚れてしまう事が多くありました。今日は、雨でお外遊びが出来ない為、丁度良い機会が到来。粘土の使い方をもう一度おともだちと考えました。粘土の道具の使い方も確認。久しぶりの粘土あそびを楽しんでいました。勿論、床に落ちている粘土はほんの少し、上手に使っていました。
ハンバーグ、雪だるま、バイク、お化け・・・楽しそう!
今日は、跳び箱で4段に挑戦!「年長さんも跳んでいるんだよ。」の神垣先生の言葉に、やる気100倍に!
まずは、3段から。
4段になると、おともだちの胸辺りまでになります。「大きな音を出して、踏み切り板に乗ってね!」神垣先生の声掛けに、勢い良く走って来るものの、ちょっと躊躇してしまってスピードダウン。足を開いて跳び箱の上に乗るのは、勇気がいりますが、皆、怖がることなく、取り組んでいました。
最後は、パラバルーン。今日は、パッと膨らませて、スッと下ろすと布が膨らます動き。神垣先生が、面白く「肉まん」「ピザまん」「カレーまん」と言っては、飛びつくと、おともだちは大喜び。膨らむと一斉に、パラバルーンに飛び込んでいました。
病みつきなおいしさ⁉でした⁉
【明日の予定】
〇漢字あそび
〇メロディオン
明日は、お天気が回復し暑くなりそうです。ハンカチの携帯を忘れないようにお願いいたします。