今日は、『交通安全教室』がありました。最初に、広場に行って「横断歩道の渡り方」を、相模原市交通安全協会の指導員の方にご指導頂きました。
信号のない横断歩道、信号機のある横断歩道。どちらも、左右の確認をして右手をしっかり挙げて渡ります。
さあ、渡ってみるよ!歩いている時も、左右の確認!
信号機のある横断歩道は、後ろから車が来ることもあるので、右後ろを振り向いて自動車が来ないか確認することが大切です。
ホールへ移動し、道路を歩く時の、4つの約束のお話を聞きました。(どんなお約束だったか・・・おともだちに聞いてみてください。)
道路では・・・1、飛び出さない。 2、ふざけない。 3、走らない。 4,遊ばない。
はなかっぱの交通安全のdvdも鑑賞して、一層理解が出来たお友だちです。
めざましあそび「犬のおまわりさん」で、迷子探しあそびをしました。
「幾つかの物の内から、3つの条件を備えているものを指摘するあそびを通して、属性に応じた識別力を育てる。」ことを、ねらいとしています。お家でも「丸くて水玉のお皿を取って。」等、お手伝いをしながらでもできますね。遊びながらやってみて下さい(*’▽’)。
【来週の予定】
〇ミニ牧場Aグループ お留守番のお友だちは、山本先生と菫組さんで過ごします。
〇火曜日は、秋の遠足です。園たより冊子10月号の『遠足について』のお手紙をよくお読みください。忘れ物がないようにご準備をお願いいたします。