空模様が心配な出発でしたが、おともだちの元気いっぱいの笑顔で、雨は止み、歩くには丁度良いお天気でした。お留守番のおともだちも、山本先生と一緒に園庭に出てお見送りをしてくれました。「行ってきまぁ~~す!」
足取り軽く、どんどん上溝の坂を下って行きましたよ!
上溝駅前の歩道橋は、一人ずつ並んで下りて行きます。
上溝の街に入って来ると「もうすぐだぁ!」と、ワクワクのおともだち。(お芋掘りの時に、ミニ牧場の場所を伝えていました。)
到着。
お家から持ってきた野菜も準備OK。「お馬さんは何処にいるのかなぁ・・・。」
園長先生とご挨拶をした後、ミニ牧場での動物たちと触れ合う時の「4つお約束」を教えて頂きました。
1.恐がらない! 2.大きな声を出さない! 3.急に動かない! 4.走らない!
動物さんは、静かな環境で暮らしているので「驚かさない」ことが大切なんですね。
皆、目を逸らさず、一生懸命に聞き、園長先生の質問には、きちんと答えることが出来ていました。
最初に、亀さんのお家訪問🐢。寒い日は、出て来てくれないことがあるのですが、今日は、どうかな・・・。
園長先生が、お家の扉を開けると・・・待っていたように、アルダブラゾウガメの、トモちゃん(大きいカメ)とピースちゃんがすぐ出て来ました。
ご飯(野菜)を食べる所、歩く所をじっと見つめるおともだち。・・・とっても近くまで来てくれました。(担任も初めてでした。)
園長先生のズボンの色や、菊組さんの帽子の色が果物や野菜の色に見えたのかな・・・園長先生のお話に、おともだちは嬉しそう(*^▽^*)。
次は、ゴールデンレトリバーの「サクラちゃん」と「アトム君」とご対面ヽ(^o^)丿。
ゴールデン=日の光に輝く毛並みを持っていることから、この名前がついたこと教えて頂きました。
おともだちになるには・・・
1.飼い主さんに名前を聴いて呼んでみる。 2.気持ちの良い所(首のあたり)を撫でてあげる。
してはいけない事・・・しっぽや顔に触れること。
そして・・・匂いを嗅いで、おともだちを覚える事。沢山教えて頂きました。
さくらちゃん、アトム君とツーショット💛
お馬さんのいる所に移動です。お馬さんのお家は「馬場(ばば)」と言い、靴裏の雑菌を持ち込まない様に、石灰の上を歩いて消毒します。
アメリカンミニチュアホースの「ココちゃん」「ヤマト君」「レモンちゃん」が待っていました。お馬さんの特徴も教えて頂きました。
どんな特徴か・・・おともだちと振り返りが出来たらいいですね。使う道具「む〇〇」「引き〇〇」覚えているかな・・・。
おともだちが持って来てくれた、人参をおやつとしてあげました。人参を掌にのせるやり方も、一人ひとり教えて頂きました。
どのお馬さんにあげようかな・・・
一生懸命取り組みが出来たので、ココちゃんに乗せて下さいました!ちょっぴり緊張のおともだちです。
どうです!大満足の顔(*^▽^*)。
園長先生、裕美先生、有井さん、高橋さん、ありがとうございました。
給食を食べながら、振り返りをしました。今度は、Aグループのおともだちに先生になって教えてあげましょうね!
帰り道「お腹空いたぁ~」と、言いながらも、元気いっぱいに歩いて帰りました。
お留守番のおともだちのブログを山本先生がupして下さいました!ありがとうございました。
明日の予定・・・めざましあそび (体育あそびは、水曜日です。)