朝は、ホールで、苺組さん、虎組さんと一緒にリズム運動をしました。年長さんをお手本に真似っこ。
年長組さんがお手伝いしてくれて“金魚”運動。「赤いべべ着た可愛い~金魚、お目云を覚ませばご馳走するよ♪」=体の脱力運動です。
年中組の教室の前に、アーチ型の遊具を設置しました。一人ずつその上に仰向けにゴロリン・・・金魚の歌を歌いながらゆらゆら~しています。来週は、そんな姿を載せたいと思っています。おともだちは、みんな「気持ちいい~~♡」と言ってます(笑)。お楽しみに!
教室に戻って、“デカルコマニー”という、お絵描きを取り組みました。
コーヒーフィルターの紙を半分折りにし、片側に色付けした後、片側の紙を伏せます。開いてみると、反対側にも色が移り、色んな形が現れます。=デカルコマニー。さあ、始めよう!
好きな色を、紙の上に乗せていきます。
二つ折りになった紙に、魔法をかけて・・・どうなるんだろうとそっと開けるお友だち。
開いたら、「反対側にも、色が移った!」2枚になると、「今度は・・・。」と、色選び、描き方も工夫していました。
給食の後は、外遊び。暑い日で、汗びっしょりのお友だちも。
ゴクゴクタイム。コップを持ってきたお友だちは、水道場で“美味しい水”を飲みました。
連休が始まります。お出かけもあると思いますが、怪我の無いように楽しい時間をお過ごしください。
未だ、コップのご用意が出来ていないご家庭は、この3連休でご用意下さい。
【火曜日の予定】
○体育あそび
○こいのぼり製作
【持ち込み物】
○上履き、体操着、お道具袋、冬スモック
○給食セット
【どなたのですか?】
4月お預かりしていた落とし物です。もう一度ご確認いただけると嬉しいです。
以前に、鞄の中敷きの落とし物を載せたところ・・・数名の方からお問い合わせがありました💦。そんなことになるとは思ってもおらず、翌日、お申し出のあった方にお渡ししました。(こんなになかったのですね・・・)申し訳ありませんが、先着順とさせていただきました。
【お知らせ】
サランラップの芯のご用意をお願いしたところ、早くもお持ち込みがあり、「余分にあるので」と数本ご用意して下さるご家庭もありました。ありがとうございます! 見本を載せましたので、こちらのサイズがあれば、お持ち込みをお願いいたします。決して急いではいませんが、1学期中には、お持ち込み下さい。