菊組:めざまし教材~分け分け~&腰骨体操

個人面談にご足労頂き、ありがとうございます。今日で、約半分のご家庭が終了いたしました。引き続き、宜しくお願いいたします。

今日は、立腰がしっかり出来る様に、「立腰体操」を始めました!

①椅子に座ったら、脱力して「ぼ~~。」「ぼ~~。」と2回言ってみるよ。(何するの?)と、半信半疑で真似っこ。

②「だいたい骨は~。」と、背中を反って、体を前に倒し・・・(ちょっぴり椅子が高いお友だちは、低い椅子に替えて、しっかり両足をつきました。)

$CoMmEntP:

$CoMmEntP:

「こ~~んな感じぃ~~。」と、言いながら、両足を開きます。

$CoMmEntP:

頭の上で「とんがりコーン」と、手を合わせてから、ゆっくり両手を鼠径部に下ろします。

$CoMmEntP:

$CoMmEntP:

「コマネチ」のポーズ。口を「(*´з`)ちゅ~」にして、上半身を前に伸ばします。

$CoMmEntP:

$CoMmEntP:

「ああ、やったことある!」って、みかん組でやったのを思い出したお友だち。(*´з`)チュ~のポーズが、みんな可愛い💛その後に、腰骨を動かす運動をして終了。スキッと背筋が伸びたみたい(^O^)/。You tubeでも見られるので、やってみてね。

【立腰】って、体にとってもいいんです。姿勢が良くなることで、「集中力」、「持続力」「発想力」等が身に付いてくる。体のバランスが良くなる。元気に活動できる・・・。毎日やって行こうね。

$CoMmEntP:

気持ちがスッキリしたら、いよいよ「めざまし教材」の「わけ分け」をしました。

$CoMmEntP:

$CoMmEntP:

$CoMmEntP:

$CoMmEntP:

$CoMmEntP:

$CoMmEntP:

$CoMmEntP:

$CoMmEntP:「

「決められたケースを捜して、自分で置きに行くこと」が目標でした。自分のお仕事が終わったら、お友だちの「お助けマン」「お助けレディ」に変身。みんなで助け合って進められて「いいね!」がいっぱいでした。

【明日の予定】

○英語あそび

○私のワンピース(絵)

一昨日、粘土を購入されたご家庭へ、一度確認して頂くために、持ち帰りをしました。必要であれば、お持ち込み下さい。予備にされる時は、お家で保管して下さい。

 

PAGE TOP