菊組:ぺったん!ぺったん!お餅つき~♪

本日は、待ちに待ったお餅つき!!

お餅のつき方や掛け声等、お餅つきの取り組みで行った事を覚えているかな~!?

本日は雨模様の天気だった為、バスの駐車場で行いました!

まずは、園長先生のお話を聞いて、お餅の元になるもち米をどの様にしているのかな?

「せいろ」でもち米を蒸して、臼の中に入れるんだね~!!「せいろ」はお芋を蒸す時にも使っていたね!

蒸したもち米を臼の中に入れたら、おやじの会のお父様方がもち米を柔らかくして、おともだちがお餅をつける状態にして下さいました。

おともだちも「よいしょー!」と掛け声を言い、美味しいお餅になるおまじない~☆

いよいよ、お餅をつくよ~!!

練習した時の様に、足をチョキにして、利き手を上に、反対の手を下にロック!「1、2、3~」とみんなで数を数えながらお餅をぺったんこー!!

「お願いします」「ありがとうございました」のご挨拶も素敵でした!

(お餅をついている様子ですが、おともだちと一緒に行った為、撮れていませんがスナップスナップの方で素敵に撮ってくださったので、お楽しみにしていて下さい。)

お餅つきが終わった後は、みんながついたお餅はどの様に変身したのかな~?もち工場を見学しに行こう!

最初は粒がいっぱいあったのに、もちもちのお餅になったね~(^▽^)/

お餅つきのボランティアのお母様方や先生方が丸めたお餅にきなこをまぶして下さいました。

「美味しそう~♪」

教室に戻ったら、みんながついたお餅を食べましょう(*^^*)

先生方、ボランティアのお母様方、おやじの会のお父様方、沢山の方にお力添えを頂きました。ありがとうございました。

感謝の気持ちを込めて「いただきます!!」

「きなこのお餅、美味しい~😋」

沢山おかわりしたよ~(^▽^)/

 

お餅つきの持ち物や準備物等、ご協力頂きありがとうございました。

お餅つきどうだったかな~?と感想を聞くと「楽しかったー!!」とおともだちからの声がありました!つきたてのお餅を「美味しい!美味しい!」と食べて、

無事に終える事が出来ました!

 

☐明日の予定

・体育あそび

☐配布物

・カレンダー(家庭数)

 

PAGE TOP