22日に行った、「糊ぬりぬり』あそび。
あまりに真剣だったので、「楽しい?」と、尋ねると「楽しい!」(良かった💛)。
『お母さん指』に色糊を付けて、クルクル、のびのび~。糊を延ばすことがねらい。色が付いているので、延ばした線が見えるのも楽しかったようです。
『はらぺこあおむし』の絵本を、山本先生が、素敵な声で歌いながら読み聞かせして下さいました。おともだちも口ずさむ姿が(可愛い💛)
教室に戻って、製作開始。おともだちが塗った台紙は、あおむしのお家。
そこに、折り紙をちぎって、葉っぱ作り。あおむしが大好きな「葉っぱ」を貼りました!
葉っぱが貼れたら、あおむしを貼るよ!。あおむしの体の色をお買い物。
今日は、パン給食。黙食で食事が出来ていました。今日のピッカリンは、11人でした。他のお友だちも、年少組さんの時より「頑張ったよ!」って、胸を張ってました(*^▽^*)。
今日は、雨でしたが「外行く~?」と、何度も聞かれました(笑)
明日は遊べるといいね。帰りに『じゃんけん列車』で遊びました。じゃんけん、負けたら後ろに付く・・・が、上手になってきたね。
【明日の予定】
○英語あそび、HIPHOP・・・30分ずつになります。
気候の変化で、お休みが増えてきたクラスもあるようです。汗の処理、気温に合わせた衣服の調節、水分補給をお忘れなく。
水筒からコップの持ち込みに替えたご家庭が、約半数になって来ました。コップでのお水飲み、食事の時には、麦茶を提供します。水筒の代わりに、コップをタオル掛けに掛けるのも、すぐに慣れました。水筒は、遠足や運動会の取り組み時期に使用します。