菊組:【色を探そう!】ICT教育「とりえ」

今日は、かなりの暑さでしたね( ;∀;) 急激な暑さでおともだちも疲れがたまっているかと思いますので、ゆっくり身体を休めて下さいね★

朝のやることも自分からどんどんと取り組んでいます★ おともだち同士で、パンこね中~ 「次は僕ね~!」とお互いにコネコネしており気持ちがいいね~。

 

今日は、ICT教育のアプリの1つ「とりえ」に挑戦!

今回のテーマは、「カエル」。(今度、カエルの折り紙も折りますよ~!)

タブレットを使用する時の約束

①「タブレットは大切に使用する」 ②「チームで協力をして使う」 ③「話を聞く時にはタブレットを裏返して、聞く姿勢になる」事を確認しました。

とりえとは…?→色がなくなってしまったので、タブレットを使って、色を探そう!「〇〇を見つけてね!」と指示をされるので、教室の中…廊下…キッズさんの部屋等、色々な所に行って「色」探しをしてきたよ!

「あ、こんな所にもあった!」、「ここにも見つけたよ~!」と協力してタブレットを使う姿が(*’ω’*)

 

うまく順番に使えなかった様子や、おともだち同士で、どうやって使えばよかったかな?と声を掛ける場面もあった為、「おともだちと一緒に協力する」事、「自分が…自分が…!」とならない様にするには?等、「譲り合って使う」が難しい様子のグループもありました。今後も、自分が楽しければ良い、ではなく、「一緒に楽しもう!」に意識が向けられるといいな、と思いました。

菊組さんのカエルさんはこんな感じになりました!おともだちは、「綺麗~!」と目を輝かせていました✨

最後は、「これ、どこで撮影したでしょう!?」クイズを開催~!

「どーこだ、どこだ!?」とクイズを出してくれたよ~! 答えは…実際に持ってきて、「これだよ~!」と教えてくれました笑

~正解して、大興奮な様子~

次は、体育あそびだ~!今日から、大きな「パラバルーン」に挑戦!今回は、菫組さんと合同で行いました。

パラバルーンは、上からぎゅっと握り、忍者座りをします。お尻があがっているととっても格好いい!

ホールがパラバルーンでいっぱいになっちゃった!大きいね~!

今日、教えて頂いた技は、

①縦に揺らす「縦波」

②横に揺らす「横波」

③バンザイをした後、4歩前に出る「ふうせん」

④バンザイをした後、2歩前に出て、蓋をする「山」

⑤「山」の後に、ごろんと寝て蓋をする「麦わら帽子」

⑥パラバルーンを片手に持ってくるくる回る「メリーゴーランド」

⑦パラバルーンの真ん中に竜﨑先生が入り、皆は、ピンと張る「ピラミッド」

色々な技を教えて頂きました!

↓こちらは山。初めてでしたが、膨らんでいるね!(ホールだと膨らみやすい…。これがお外になるとどうなるかな~!?)

そこからごろ~んと、「麦わら帽子」。

まだ伝えていない技もあるそうです!次回の体育あそびも楽しみだね~!

体育で熱くなった身体を、水遊びで冷やそう!

かなりの暑さだった為、テントの下で、水分補給もしっかりと行いながら、水遊びを楽しみました!

本日も、体育着や肌着がビショビショだったかと思います。ビニル袋に入れて持ち帰りましたので、お洗濯・補充をお願いいたします。

(いつも、ありがとうございます!)

<明日の予定>

□折り紙「カエル」

□水遊び

□歯科検診(欠席者)

【お知らせ】

□6月20日(金)迄の〆切→水泳教室泳力判断シート、水遊び・水泳教室参加承諾書

□明日18日(水)~20日(金)

令和6年度年長組の【卒園アルバム渡し】が午後3時~4時の間にあります。

預かり保育でお迎えのご家庭は、その時間のお迎えの際、駐車場や正門前が混雑しますことをご承知おきください。又、迎え午後2時15分~35分後も速やかに駐車場や正門前からご移動頂けますと有難いです。

ご協力宜しくお願いいたします✨

PAGE TOP