菊組:【小学校で!】初の!大玉対決~~!

今日は、3回目の水泳教室でした!(*’ω’*) 水泳委員さん、お力添え頂き、ありがとうございました!ブログは、別の記事に上がっている為、そちらをお楽しみ下さい!

ありがとうございました~~!と手を振りお見送りしてくれました!嬉しいね!

プールが終わった後に、「あと1回じゃなくて、もっとやりたーい!」と声が聞かれ、水と仲良くなっているおともだちです★

 

幼稚園に帰った後は、もりもりご飯を食べ、小学校に行こう!今日は、小学校での初・大玉!

成田チーム(N)、佐伯チーム(S)、友美チーム(T)、町田チーム(M)に分かれて、4つの場所に移動します。

まだ、場所やペアは正式決定ではございませんが、自分がどの先生のチームになるかは、覚えておこう! 変わってしまう可能性大ですが…。)

いちについて、よーい、どん!!

お休みが多く、ペアがいないチームは、一人で頑張りました!

「こっちだよ~!」仲間を呼ぶ声もイイネ!!

ゴールの後は、みんなでエッホエッホと運ぶぞ~!

途中、いい所までいきましたが…。今日の結果は…菫組さんの勝ち~!

大玉を行うにあたって、カゴや大玉やカラーコン等、沢山のものが必要です。学年の枠を超えて、沢山の先生方にお力添え頂いています。

ありがとうございます💛(おともだちにも、やってもらって当たり前ではないんだよ。気持ちをしっかりと伝える事が大切です。とお話しました。)

さぁ、作戦会議だーー!!

どうして負けてしまったのかな?

★転がす時に、走っていないおともだちがいた!→走りながら転がすといい!

★大玉を触っているだけで、押せていない!→しっかりと強く大玉を押す事が大切!

★最後に運ぶ時に、全員が触れていない!→全員が触る&一か所だけでなく色々な所を持って運ぶと安定する!

悔しい気持ちの中でしたが、一人ひとりが真剣に考え、意見を出した作戦会議でした!

実際にやってみたい!と声が上がり、園庭でやってみたよ!

(写真がなくてすみません。)

やっぱり、大玉に触れていないおともだちが…。。。

「〇〇ちゃん、持とうよ!!」、「〇〇くん、一緒にここ持って~~!」と、声を掛け合う姿が見られてイイネ!!

その後は、外遊びTIMEにしましたが、自主練しているおともだちも!向上心が素敵~~!!

<明後日のお知らせ>

□体育遊び(パラバルーン)

□応援スティック作り

★嘔吐、下痢、胃腸炎がクラス、他学年で流行しています。しっかりと休んで頂き、万全な状態で明後日、登園をお待ちしております。

まだ2学期、お休み0の日がなく…。。全員出席だといいなぁ~~。

★フェスタの企画案/ボランティア、本日〆切りでした。ご協力頂き、ありがとうございました!(^^)!

 

 

 

PAGE TOP