気温が30℃が超える日が減り、外にいても過ごしやすくなってきましたね!
朝、登園したおともだちから、「応援スティック」作り!
上と下についている両面テープを剥がし、スズランテープを貼ってみよう!貼ったスズランテープは、自分の指で割いていくよ~!

出来た~!おともだちに向かって、「エイっ」とやったり、スズランの所を相手の顔にシャカシャカしない約束で使おう!
 
 
「ダイソンの近くにスティック置くと、パタパタして綺麗~!」理科の実験かな!?

竜﨑先生とのパラバルーン。一緒に取り組めるのは、残り4回。毎回、竜﨑先生が、「ここをこうするといいよ!」と伝えて下さり、そこを意識しながら取り組みを行っています。
気温が高く、外での取り組みが難しい時には、ホールで取り組んでいましたが、先週から外でのパラバルーンにも挑戦中!ですが、大きな壁が!!
室内と比べ、風があったり、地面が砂で、膝がすこ~し痛い!
メリーゴーランドは上手になったね!「指先を見る」が意識出来るように!!

ですが、【テント】は、アイロン(引っ張り)が足りず、しわしわのテントになっちゃった…。

風船もしぼんでしまい、うまくいかない…。

ぼうしも空気が抜けてしまい、ちょっとしわしわ…。。

竜﨑先生から、パラバルーンのポイントについてもう一度、お話を頂きました。
①腕をしっかり伸ばして、引っ張る。この時、立ち上がらず「忍者座り」をしたままパラバルーンを引っ張る。山本先生より:綱引きをイメージするといいよ!との事♪
②「バンザイ!」と腕を上げる時には、腕をしっかりとあげる。又、顔をパラバルーンの中に入れない!
③技の後は、素早く忍者座りになって、引っ張る。(ここでも立ち上がらないよ!)
これらの事を意識して、行ったふうせんは、わぁ~!大きく広がった~!

1つ1つ、出された課題をクリアして、レベルアップをしていこう!!
広場で、パラバルーンの様子を見ていた年少組さん。「やりた~い!」との事で、体験TIMEを楽しんでいたよ~!

年少組さんの風船、かわいいね~!(#^^#)

そのまま、徒競走の取り組みも行いました!広場で行いましたが、ゴールにいた担任まで、お返事の「はい!」の声が聞こえてきて、パワー↑↑を感じました!
当日は、「駆け抜けられる」様に、全力で走ろう~!!
目線は、下や横を向かずにまっすぐだと、も~っと速く走る事が出来るよ~!!
 
友美先生が、パラバルーンの様子を撮影して下さり、学年で映像を見たよ~!!
「あ、空気抜けちゃってる!」、「ここ、腕が上がってないね!」、「立ったまま引っ張っちゃってる!」と、色々な『気付き』が出てすごい!
今日気付いた事を、次のパラバルーンに行かせるとイイネ!!

頑張った後は、外遊びTIME~♪♪
風が涼しくて過ごしやすかったね~!
 
 
実習生の先生も明日で、最終日となります!寂しくなるね…((+_+))

<明日のお知らせ>
□英語あそび
□ヒップホップ
□運動会取り組み













