日曜日は、秋季大運動会、ありがとうございました!お天気も、暑すぎもせず、寒すぎもせず、運動をするにはもってこいの気温で行う事が出来ました。
又、運動会委員さん、おやじ委員さん、ボランティアの保護者の方には、朝から沢山お力添えを頂きました。ありがとうございました。
着用されましたバンダナの持ち込みは、今週の金曜日(17日)が〆切りとなります。お洗濯・アイロンをして頂き、持ち込みをお願いいたします。
朝、幼稚園のタブレットで、当日のパラバルーンの様子を見たよ~!

「わぁ~!すっごく大きく膨らんでいるね!」、「ママ、『泣いちゃった』って言ってたよ!」等、運動会当日に思いを馳せながら、見ていました(*’ω’*)
竜﨑先生も、「凄かったね~!」と嬉しそう♡(竜﨑先生は、技が成功する度に、小さくガッツポーズをしていたそうです💛それも映っていました笑)
そんな運動会の興奮冷めやらぬ中ですが、今日は、声優教室!!
あ、岩手コーイチさん、登場!!(声優教室講師の先生、古泉先生です。)

マイクをグルングルンしながら、「殷、周、東周~」とアルプス一万尺の中国王朝ver.を披露して下さりました。


次は、みんなの番だよ~!足でリズムをとりながら、段々早くしてやってみよう!

「寿限無」はアクセントについてご指導頂きました。言葉の後ろ側にアクセントをつけると格好良く聞こえるよ!

「雨ニモマケズ」は、振付を考えながらやってみよう!

こっちは、東!(実際は北ですが…。) 「東に、病気の子どもあれば…」と指を差して取り組んだよ!

「アルプス一万尺 中国王朝ver.」、「寿限無」、「雨ニモマケズ」の3本立てでしたが、最後まで取り組み、頑張りました!
最後に、古泉先生から…「ヨボヨボ病(びょう)」とハッキリ10回言えますか??お家でもチャレンジしてみてね!
古泉先生に、「『雨ニモマケズ』は難しい題材ですが、よく覚えており、すごい!と感じました!」と嬉しいコメントを頂きました!
次に会うのは…。。3学期の声優教室かな!?次回も楽しみだね!
運動会の絵を描こう!
運動会の時の動画を皆で見てみよう!

「こんなことあったね!」、「凄かったね~!」と、思い出に浸りながら、絵を描くよ~!

「僕は〇〇描いたんだよね~!」と会話も弾みます!出来た~!!完成!
大玉リレーや徒競走、そしてパラバルーン。パラバルーンが心に残ったおともだちが多かったようです(*^^*)あんなに大きく膨らんだもんね!!

運動会の絵は、アートポンでも公開中です!ぜひ、お家でも楽しんで下さいね!!
4~5人ずつにわかれて、どんな絵を描いたかな!?発表会をしたよ!

発表の後は、「どこが素敵だったかな!?」、聞いていたおともだちに、発表してもらいました。
「色合いが素敵!(そんな言葉よく知ってるね!!)」、「頑張って走ってるのがわかる!」等、素直な気持ちを伝えるおともだちが素敵だったよ~!
教室にふわふわフラッティがいっぱい増えたね!
ご飯を食べた後は、外遊びTIME~♪♪

笑顔いっぱいな外遊びだったね~!!
運動会でのおともだちの様子は、保護者の方には、どう映りましたでしょうか?
おともだちに聞くと、「ママ、泣いちゃったんだって!」、「頑張ったね~!」と、嬉しい言葉を掛けてもらったそうです!(*’ω’*)
かくいう私も、保護者の方からも、「涙が止まりませんでした。」、「感動しました!」と嬉しい言葉を頂きました!ありがとうございます。
運動会は終わりましたが、10月、11月、行事がまだまだ沢山あります!ひとつひとつの行事のねらいを大切にしながら、おともだちと一緒に楽しんでいきたいと思います!
運動会、改めまして、ありがとうございました!
<明日のお知らせ>
□体育あそび
□ミニ牧場の話(今週の金曜日 Aグループ ミニ牧場です!)
★開園記念フェスタのフリーマーケットの持ち込み 今日からスタートです。もし、ご協力いただけるものがございましたら、持ち込みを宜しくお願いいたします。
★水筒・汗拭きタオルについて
水筒の持ち込みは、終了となります。
水分補給用(給食のお茶と兼用)と牛乳を注文のお友だちは牛乳コップをお持たせ下さい。
汗拭くタオルは、ご家庭の判断にお任せいたします。持ち込む場合は体育着袋に入れてお持たせ下さい。使用しましたら、持ち帰ります。
★本日の配布物
・茶色の封筒:中に「航空写真の申し込みについて」という手紙が入っています。
内容をご確認いただき、ご希望の場合は、代金を添えて担任までお願いいたします。
・課外教室のご案内













