あっという間に週末~!(*’ω’*) 水遊びを毎日行っておりますので、お洗濯や準備、ありがとうございます。
「この磁石のブロックやりた~い!」と声が上がった為、出してみたよ~(‘ω’)
おともだちと協力すると、こ~んな高いのも作れちゃうね~!
お便り袋、シール帳並べるのも得意になったね~!
「アートポン見た~?」と聞くと、「え、みてな~い!」、「見たいみたい!」と答えが返ってきた為、「くま・カエル」の製作と、
「アイスクリーム」の製作を見たよ~ 公開しておりますので、ぜひ、ご覧になって頂けると嬉しいです♡
今日は、メロディオン…新しい楽譜を配布しました。今回は、「起きよ♪ 起きよ♪ お眠り上手な〇〇〇~」でおなじみ、
「ちょうちょう」の楽譜に色を塗ったよ!
色を描いた後は、「メロディオンの楽譜」に糊で貼り付けました。
幼稚園でも取り組みますが、夏休みの課題の1つとして行う予定です。
来週の月曜日から、やってみよう~!!
次は、水遊び!今日は、屋上のプールは、足場を設置する関係で、使用出来なかった為、カーポートで楽しみました★
水掛け合い勝負~~! って担任側には水がないのですが…笑(一方的に水を掛けられる構図)
水遊び、着替えともに、沢山の先生方に見守り、フォローして頂いています。ありがとうございました!!
給食はみんなで食べたよ~~!あー美味しかった!! 顔を見合わせて食べる食事って嬉しいね!楽しいね!
午後は、タブレットを使ってICT「とりえ」を行いました。前回は、カエルと雨を探しに行きましたが、今回は、「海とタコ」に挑戦!
おともだちと協力して、楽しんでいると…。。。
ジリリリリ!!突然、非常ベルが!本日は、避難訓練(地震)でした。タブレットを持ちながら、2階の色々な所にいた菊組さん。非常ベルが鳴ると、慌てて教室に戻ってくるおともだちがおり、本当の揺れを感じた時には、その場でダンゴムシのポーズをとるといいね、とお話をしました。
本日は、暑さの為、ホールへの避難となりました。
園長先生からは、最近、鹿児島で大きな地震が続いている事や、地震は、「余震」と言って、1度揺れたらおしまいではなく、何度も揺れる事がある、とお話がありました。その為、いつ起こるかわからない余震に備えて、今回は、お話を聞く為に防災頭巾を外しましたが、防災頭巾をつけたままがいい、とお話を頂きました。
そして、「熱中症」についてもお話を頂きました。涼しいエアコンの効いた部屋の中でも、熱中症は起こりえます。
「喉が渇いたな」と思うのは遅く、「喉が渇く前にしっかりと飲むことが大切」、「冷たい水ではなく、常温の水の方が、身体に伝わりやすい」とお話を頂きました。
避難訓練の後、おともだちに、園長先生がお話していた事を振り返りを行い、ごくごくタイム以外でも、自分で飲む事も大切だよ、とお話をしました。
<持ち物について>
プールバックや着替え袋等、荷物が多くなった7月。何か忘れ物があると、「ママが忘れた」、「入れてくれなかった」という声が聞かれるようになりました。おともだちには、人のせいにするのではなく、幼稚園の持ち物は、「お家の人と一緒に準備をしよう!」と話をしました。どこに何があるかを把握する事も大切です。お手数おかけしますが、全部やってしまうのではなく、おともだちと一緒に準備、確認をして頂けると幸いです。宜しくお願いいたします。
<来週の予定>
□水遊び (プールバックの持ち込みをお願いいたします。)
□メロディオン (ちょうちょうを吹いてみよう!)
□漢字あそび