今週も元気にスタート~!誕生会や、春の親子遠足等、行事が盛りだくさんな一週間ですね!
<5月生まれ誕生会>
4月誕生会では、「おいわい」の気持ちが少なかったり、園歌の声が出なかったりと、課題が残った誕生会でしたが…。
5月の誕生会では、「おいわい」の気持ちを持って、参加出来るかな!?
<アーチ代表のおともだち>
コツコツ取り組みを続けて、堂々と持つことが出来ました!お休みのおともだちがおり、急遽、立候補してくれたおともだちもいました!ありがとう♡
お誕生のおともだちが、入場します!カメラに向かって、ハイ、ポーズ!
<始まりの言葉>
緊張していましたが…皆の前で堂々と言う事が出来ました! コツコツ、取り組みも頑張りましたね!
<園歌>
前回の誕生会では、「ホールに行くと、声が小さくなってしまう」姿が見られた年中組さん。今月は、指揮の先生をよく見て、大きく口を開けて歌えていました♪♪ これからも園歌の取り組みはしっかりと続けていきます💛
<園長先生のお話>
よい姿勢で話を聞こうとする姿がイイネ! 真剣な表情が素敵!
<誕生のおともだちにインタビュー!>
5月生まれのおともだちにインタビュー🎤皆の前でお話する事ってドキドキするね!
おともだちには、「大きくなったらなりたいもの(やりたいもの)」そして保護者の方からの我が子自慢を3つ担任が代読させて頂きました。
皆、それぞれ、なりたいものを皆の前で、お話する事が出来ましたね!(*’ω’*) 教室に戻ってからは、「ドキドキしたよ~!」ですって!
お客さんも、お祝いの気持ち、拍手を前回よりも沢山、伝える事が出来ました!そのおかげもあって、お誕生のおともだちもお話する事が出来たのかな!?と感じた担任達です。
<先生方からのおたのしみ>
今日のお楽しみは、「変身おばけちゃんのはらぺこ大冒険」! おばけちゃんが、ジュースを飲んで、大きくなったり、アイスを食べてカチカチになったり…。
色々な所に冒険して、色々なカタチになっていたね~!
今日のお楽しみは、町田先生、川崎先生、笹野先生が、準備して下さりました!楽しいお話だったね~!ありがとうございました!
あっという間に誕生会も終わりの時間です。最後は、「終わりの言葉」代表さんの登場です。
お休みのおともだちがおり、急遽、ピンチヒッターをしてくれたおともだちもいました。皆の前で上手にお話する事が出来ましたね!
最後は、担任の先生と2ショット💛 素敵な1年間になります様に…。
次回の誕生会は、6月9日(月)となります! 前回よりもおいわいの気持ちを持って臨むことが出来た年中組さん。次回も、沢山の「おめでとう~!」の気持ちを伝えてられるといいですね!
ライブ配信を見て下さった保護者の方もありがとうございました!本日より24時間(明日のお昼まで)、視聴可能です。よかったら、おともだちと一緒にお楽しみ下さい。
<菊組の様子>
朝は、来たおともだちから、「蝶々」に色を塗り、テントウムシ、蝶々を、先週切った草に糊で貼り付けました!次回、仕上げを行う予定です。
今日のお当番さん★
ディズニーランドに行ったり、「釣り」に行ったんだって~! お休みの日も楽しいがいっぱいだね!
誕生会の他、今日は、めざましあそびを楽しみました!(今回は、シートは使わずに、『お題』を教室の中から見つける)ゲームを楽しみました!
お題は「△」。どんな物があるかな~!?
「見つけた~!」、「どれどれ!?」、「成田先生の鼻!」、「私たちの鼻も△!?」
「名前シールにも、△あった~!」、「ここにもあるね~!」
今回のゲームで「形」を見て、どんなものが当てはまるかな?という導入を行いました。次回は、シートを使って、どんなものが隠れているかな?を探してあそんでみたいと思います!
午後は、雨があがったから、外遊びを楽しみました~!
<菫組の様子>
お誕生会の後は、「めざましあそび」
様々な、動物が沢山出てきて、それぞれどんな事をして、何をお話しているのかな?
同じ動物でも、お友だちによって、見え方、感じ方が様々で、「このウサギはダンスをしているんだよ」というお友だちや「このウサギは耳を澄ましているよ」というお友だちのそれぞれの発想が、とても素敵でした✨
又、自分の考えをクラスの皆の前で、発表、伝えるという事を行いました。緊張しながらも、丁寧にお話することが、出来たね。
発表を「見ること」、「聞くこと」、「少しの我慢は大事」
温かい心で、お友だちの発表を聞くことで、思いやりの気持ちにも繋がっていきます。
これからも大切に取り組んでいこうね。
<遠足について>
明日は、春の親子遠足となります。園だよりの冊子をよく確認して頂き、準備をお願いいたします。
★現地集合、現地解散となります。(麻溝公園 芝生広場)、9:30~9:40が集合時間です。遅れてしまうと、始まりの会に参加できなくなってしまう可能性がございますので、お早めに集合をお願いいたします。
★着替え袋、体育着、組帽子、スモックを持ち帰りました。スモックの組名札は、体育着の左肩につけて頂きます様、お願いいたします。
★暑さが予想されます。暑さ対策をしっかりとお願いいたします。
★身体を沢山動かします!お家の方もケガに気を付けながら、沢山、親子で、クラスで、学年でのふれあい、ゲームを楽しみましょう!明日、麻溝公園でお待ちしております!