年中組:夏休みにやってみよう!! 課題② 応援うちわ作りについて

園だより5ページ『夏休みにやってみよう❕!」の②をお読みになりましたか?“糊付け名人”を目指して、丁寧に“うちわ作り”を行ってみましょう。

折り紙のご準備をお願いいたします(^_-)-☆

写真は、菊組さんバージョンです。菫組さんも作り方は同じです。

「菊の花って何色?」、「菫の花って何色??」、「どんなお花なんだろう?」

親子で調べてから行うのも楽しいですね!!

ちぎり方は自由ですが、絵の中に入るくらいの大きさに、(少し細かくなるかと思います。)指先を使って、丁寧にちぎってみよう。

ちぎった折り紙を入れる容器があると、毎日少しずつ仕上げていくことも出来ますね。

2色遣いだとこんな感じです。少しはみ出しても、最後の仕上げで、お家の方に、油性黒マジックで淵をなぞって頂くと、きれいな形になります。

ちぎった折り紙に糊を丁寧に伸ばして塗る事が大切です。

“園での指導の仕方”

①人差し指に糊を少量とる。

②糊の台紙(机の上で直接でなく、台紙の上で行う)の上で糊をつける。

⓷糊は、端までしっかりのばす。

糊を指に取る量も、繰り返しやる事で上手になっていきます。頑張ってやってみよう!!

お花以外の周りのところも、余裕があったら、お気に色の色で『ちぎり絵』をして、色付けをしてもいいですね!ほかにも素敵なアイディアがあったら是非!!

(周りは、自由です。)

10月の『運動会』で応援うちわとして使います🎵

提出日:9月1日(金)

 

PAGE TOP