菊組:菫組さんには、シークレット🤐

菊組だけでホールが使える時間があり、運動会の取り組み=秘密の特訓🤐をしました。

最初は、かけっこの「スタート」から。友美先生が、バトンになる様にと、ラップの芯を貸して下さいました。又、川又先生が、ゴールでバトンの受け取りや、応援をして下さったり、お友だちのお世話もして下さいました。ありがとうございました💛。

ラインに足を揃える。気を付けの姿勢。スタートダッシュ。2回やって、「上手になってきたね!」と、川又先生に褒めて頂きました。後は、お家の方に聞こえるくらいのお返事を頑張りましょうね。

次は、小さなパラバルーンを使って、「間隔の取り方」、「忍者座りの後ろ下がり」をポイントに取り組みました。K/I/Uのグループで、お互いに見合いながら、どうすると上手に出来るか話し合いながら行ったので、感覚を掴めたお友だちの動きが良くなって来ました。

小さいので、直ぐ空気が抜けてしぼんでしまいますが、腕の挙げ方や、押さえ方等、お互いに見合って意見も沢山出ていました。

外で、大玉リレーをしようと出たところで、雨が・・・。大玉を教室に持って行って、頭上で転がしながら移動する取り組みをしました。

力や背の高さをどうやってお互いでカバーしたらいいかなぁ・・・。考えが出たらやってみる!楽しみながら大玉を運び、乗せたところは、ロッカーの上!皆で大笑い(*^▽^*)でした。(担任が押さえてましたけどね。)

運動会まで、来週月曜日から10日間となります。そのうち何回、小学校での取り組みが出来るかわかりませんが、場所や取り組み方を工夫していきたいと思います。

今週は、小学校での取り組みがあり、おともだちは疲れていると思います。お出かけの計画も良いですが、幼稚園をお休みしない様なプランをお薦めします。担任も、温泉でリフレッシュ!してきまぁす♨。

月曜日の予定

〇お天気により、小学校での取り組みがあります。

※肌寒い日があり、トレーナーやトレパンツの用意をするお友だちも見られる様になりました。着替え袋の中身や、体育着の準備も、お友だちが自分で調節できるようにご準備ください。

 

 

PAGE TOP