長い夏休み明けの第1日目が、ドキドキ・ワクワクの『水泳教室』でした~!
『水泳教室』参加にあたり、細かく準備を頂き、ありがとうございました!お手紙に目を通して、準備して頂けたご家庭が多く、スムーズに受け入れが出来ました!
お名前にもフリガナがついてあり、分かり易かったです!
本日、各ご家庭が持参下さった袋に、水泳教室でのグループ名・名前を書いたテープを貼り付けました!
全4回が終了するまでは、外さず、そのままの状態でご使用下さい🎵
水泳委員さんにもお力添えを頂き、着替えや体操からstart!
グループ毎に分かれて、コーチのお話を聞いて、楽しみました!
幼稚園に戻ると、新しいおともだちが仲間入り!
今日から、菊組さんの仲間として、一緒に過ごします🎵どうぞ、よろしくね~♡
早速、「水筒は、こっちだよ!」と、場所を教える優しい姿も♡
「どんな遊びが好きですか?」「好きな食べ物は?」…と、質問を投げかけ、交流タイム🎵
本日より、菊組在籍27名となります。
☆本日、『水泳教室』を実施させて頂きましたが、登園時間がギリギリだったり、持ち物の不備が少し目立ち、協栄スイミングへの出発が遅くなってしまいました。
沢山の準備物があり、お家の方には、大変お手数をお掛けいたしますが、再度、『水泳教室について』のお手紙をご確認頂き、次回以降、準備・服装等宜しくお願いいたします。
☆特に、バスタオルを入れる袋がない、バスタオルと袋が別になっているご家庭がありました。袋にバスタオルを入れた状態で、お持たせ下さい。
☆戸外で水遊びをする際、日よけの為にラッシュガードを着用されているご家庭が多かったかと思いますが、協栄スイミングは、屋内ですので、ラッシュガードは不要です。
水着の上にスモックの状態で、登園をお願いいたします。
☆学年便り 夏休み号 3ページの訂正です。
本日の持ち物の『体育着袋』に入れるものは、『キャラクターTシャツ・靴下』でした。
紛らわしい記載となってしまい、申し訳ございませんでした。
9月以降は、制服での降園の為、『制服・靴下』を入れて下さい。