いよいよ今週末が、秋季大運動会!おともだちも、「いよいよだね!」、「もうすぐだね~!」とドキドキ、ワクワク!
今日は、広場を借りていた日だった為、全学年合同で、運動会のリハーサルを行いました!
【開閉会式】 今日は、種目の順番の都合上、閉会式→開会式の順番で取り組みました(*’ω’*)


背筋がピッと伸びて、フラフラしていないと格好良いね!!

【徒競走】
ゴールを目指して走り抜け!返事の声も大きくなってきたね!


ゴールには年長組さんがいて、こっちだよ!と待機場所まで誘導してくれます!ゴールテープを走り抜けた後は、年長組さんの所までGO!!

【パラバルーン】
合言葉は、「大きく、膨らめ!」(*^^*)
今日は、風もすごく、うまく膨らむかな!?と心配でしたが、段々と、膨らむ様になってきました!!
現在の課題は、技と技の「間」が出来てしまう事。竜﨑先生にも、ご相談させて頂いており、どうしたら素早く次の技にいけるか?おともだちと一緒に取り組んでいる所です。




【大玉リレー】
転がすのに慣れてきて、楽しく!でも真剣に転がせる様になってきたね!チームワークもイイネ!

おともだちが「こっちだよ~!」と待っててくれると嬉しいね!(リストバンドは、2回走るおともだちの目印です。今日はお休みが多く、2回走るおともだちが多かったです。)

皆で力を合わせて運ぼう~! 大玉が転がりそうになると、周りのお友達がサッとフォローに入って、1度も落ちずに、カゴまで運べたね~!
段々と、「次、どこにいれば、大玉が落ちずに転がせるか?」が考えられるようになってきましたね!

【他の学年の競技の時は…
「〇〇組、頑張れ~!」と応援したよ~!拍手がいっぱいだと素敵だね!

広場で頑張った後は、少しだけ学校に行ったよ~!(大玉の入退場だけ取り組みました!)

当日は、2チームずつ、赤門・青門に並び、そこからさらに、自分の先生のチームの所まで入場します。自分達だけで格好良く入場できるとイイネ!!
ご飯をもりもり!食べた後は、外遊びTIME~♪♪

最後は、絵本の読み聞かせのお楽しみ。
少し難しいですが、「せかいのひとびと」の絵本です。

<あらすじ>
私たちのこの地球には、いったいどんな人たちが暮らしているんだろう? 体の大きさ、肌の色、顔の形、住んでる家、好きな遊び、話す言葉…。世界にはさまざまな民族、風習、言語、文化などがあることを、やさしく説明。それぞれがちがっていることの素晴らしさを伝える大型絵本。
アダムとイヴの楽園からはじまり、宇宙まで広がるこの世界の様々な「ちがい」を、何度も読み返してもあきることのない精緻で丁寧に描きこまれた絵で表しています。写真で見るよりはるかにわかりやすい絵は必見です。
おともだちの中でも、肌の色が違ったり、髪の長さが違ったり、自分とは「違う」おともだちが沢山います。その違いは、「みんな違って、みんないい」という言葉にも表現されていますね。自分との違いに対して、「それ、変だよ」、「どうして皆と違うの?」、「どうして〇〇なの?」と言葉にするのはどうでしょうか?おともだちにも聞くと、「嫌な気持ちになる!」、「言わない様にする!」と言葉が返ってきました。
多様性が大切にされる今、何気ない言葉で、相手を傷つけてしまう事もありますよね。「言ってもいい事」「言ってはいけない事」等、おともだちに少しでも伝わったらいいな、と思い、読み聞かせを行いました。
お外で遊んでいた年少組さんと一緒に読みました★


<明日のお知らせ>
□体育あそび(パラバルーン)
□めざましあそび
★本日、運動会のプログラムと演技場所一覧、希望者には来場者シールをお道具袋に入れて、配布いたしました。中身の確認をお願いいたします。
★お知らせケースには、ネットリテラシーについてのお手紙が入っています。













