今日は、2回目の【水泳教室】にレッツゴー🎵
出発前に川又先生がとんぼを見つけて…さぁ大変(笑)。みんな~~気持ちをとんぼからプールに切り替えて~~~💦
年長さんは、流石✨ササっと準備を済ませて、プールサイドに集合!
象組は、今日も【ぶた】【ぱんだ】グループに分かれて、参加しました(^▽^)/✨
【ぶたグループ】
ビート板とヘルパー付きの状態から、ビート板無にもチャレンジ✨
背泳ぎにもチャレンジ✨
【ぱんだグループ】
お顔をつけて泳ぐのにもチャレンジしたよ✨
ぱんだグループのお家の方へ…
この動画の活動で、お友だちが【溺れた~~!!】と、園で話していました(^▽^)/
きっと、【溺れたの?!】と、お子様の声に心配されるご家庭もあるかと思いますが…、水に落ちた後=溺れたになっておりますので、ご安心下さい✨
水に慣れて、泳ぐこと、様々な技法へのチャレンジするのも嬉しそう(^▽^)/
水泳委員の皆様が、おともだちが安全に入水出来る様に、細かく声を掛け、フォローして下さったり、2階からも安全確認の見守りをして下さっているお蔭で、安全に入水する事が出来ています。
本日、【楽しい】気持ちが溢れて、プールサイドでのおふざけが見られていました。水泳委員さんからの声にも素直に耳を傾け、楽しさの中にも約束はきちんと守り、入水が出来る様に、次回も十分話をして、参加出来る様にしていきます!
今日のお当番さんは、【水泳教室に参加した時】の気持ち✨
プールに入れて楽しかったからヨロコビ!! プールから出たら寒かったからカナシミ!!(プールの中は温かいからね!) プールで溺れたからカナシミ!!(キャー!!!溺れていません(笑)。
同じ活動をしても、様々な感情が溢れて、聞いていて楽しいし、ドキッと(笑)させられます。
食後は、【小学校へ!!!】…は、気温も熱中症指数も高く、行くことが出来ませんでしたが、いつの日か、校庭でリレーが出来る事を夢見て…リレーのチーム分けをしてみました~~!
1⃣象組は、青と白の2チームに分かれる事 2⃣26人を半分にすると何人だろう? 3⃣青も白もどっちも【勝てる】チームにするには、どうやって、半分に分ける? 4⃣順番はどうしよう?!
【話し合い】にならない【話し合い】(笑)を開催しました✨
中々、自分事…になることも難しく(いるけど聞いていないor上の空~🌨)、「自分が!」になってしまう姿も多く、【勝敗】への意識もまだ少なく…
“難しいなぁ~~~~~!!”と、思いながら、進めました(^▽^)/
今回が決定ではなく、実際に“リレー”をやってみて、またチーム分けを考えたり、走る順番を作戦会議したり…と、何度も何度も象組会議を重ねて、当日を迎えたいなぁ✨と思っています!
ホールで、【開会式・閉会式】の取り組み
激しい運動や体操をせず、入場や整列を全園児で行いました(^▽^)/
【来週月曜日の予定】
□漢字あそび
*水遊びをするかもしれません。プールバッグを忘れずにお持たせ下さい(^▽^)/
【お礼】
本日は、【父母の会研修大会】へ参加頂きました、行事協力委員の皆様、【水泳教室】でお力添え頂いた水泳委員の皆様、ありがとうございました✨
又、【水泳教室】参加にあたり、余裕を持っての登園、服装・持ち物等、皆様がご協力して頂いたおかげさまで、スムーズに参加が出来ました✨ありがとうございました(^▽^)/🎵
次回の【水泳教室】は、13日(金)です。