象組:2学期、ありがとうございました!

本日、無事、『2学期終業式』を迎える事が出来ました! 昨日の大掃除、ありがとうございました!お教室がピカピカで、「なんだか床がキラキラ~」とつぶやいておりました。

9月から始まった2学期ですが、あっという間!に今日を迎え、時が経つのは早いな~と感じた担任です。

「年長組」としてどんな態度で臨めばいいだろう!

 

話を聞く姿勢 「立腰」ですね。 後ろ姿が格好良い!

学年目標。運動会や開園記念フェスタ等、一致団結して沢山の成長が見られました。

「やって貰って当たり前」から「小さな事でも、感謝の気持ちを伝える」が育ってきた様に感じています。

園長先生からは、少し長いお休みに入りますが、3学期始業式にまた元気に登園して下さい、とお話がありました。

 

『冬休みの生活表』も配布いたしました。天気や寝た時間・起きた時間を自分で記入をしたり、絵を描いたり、シールを貼ったりしよう!

年末年始は、ついつい、夜更かしをしがちですが… しっかりと生活リズムを整えよう!

自分で出来るお手伝いを見つけて、毎日コツコツ取り組もう!

虫歯予防!食べたらしっかりと歯を磨きましょう。

色々な所にお出かけをするかと思いますが、車や自転車に気をつけて過ごしましょう!

2学期の行事の振り返りも行いました。

次に皆に会えるのは1月9日(火)の『3学期始業式』です!

3学期も「発表会」を始め、楽しい行事がいっぱいです!

お家でも、その場にあったご挨拶をしよう! 今日の帰りは皆で「よいお年を」と、ご挨拶をして帰りました。

神垣先生とのお楽しみ!

ジャンプしながら足を開いたり、閉じたり、腕を伸ばしたり、縮めたり…。

かかしゲーム!動いちゃダメだよ♪

最後に象組さんに向けて…

「楽しい!」、「やりたい!」が沢山の象組さん。まずは行動!(笑)出来るおともだちの象組さんですが、「聞くべき所で聞く」、

「落ち着いて行動する」事が難しい姿が見られました。

先日、担任がお休みを頂いている時に、山本先生が、「心の引き出しを増やそう!」と、話をしてくださり、各クラスにお手伝い出張に行ったり、年長ザニアでは、小さいおともだち(年少組さん)をお客さんに迎え、優しく振る舞う姿などが見られ、少しずつではありますが、皆の心に響いたのではないかと思っています。(頼れるお兄さん・お姉さんに見られたかな。)

+チクチク言葉、チクチク態度でトラブルになることも多く、「心の引き出しのふわふわ言葉・ふわふわ行動」が増えるとGOODだね、ということ、自分が遊びのつもりでも、相手が嫌な気持ちになる・嫌だと思う事もある…改めてお話をさせて頂きました。

色々な事があった2学期ですが、おともだちは「凄く楽しかった~!」と笑顔いっぱいでした!

2学期、改めまして、沢山のご協力、ありがとうございました!

<お知らせ>

□明日より2日間、教育相談となります。時間のお間違えにお気を付け下さい。

□『写真・動画の配信に関する同意書』 未提出の方は、今週中に提出をお願いしたいです。

お手数お掛け致しますが、宜しくお願いいたします。

□園だよりに、冬休みの「やってみよう!」が掲載されております。毎日コツコツやってみよう!

□冬休み、ケガなくお過ごし下さい!よいお年を!

PAGE TOP