本日は、習字道具・メロディオン・木陰のファイル等々の持ち込み、ありがとうございました(o^―^o)
1カ月ぶりの習字の授業でした。三浦先生にきちんとご挨拶をして、心穏やかに、授業に参加出来ました。
国語シートで書いた時は、『さ』の文字が、逆になってしまったり、書くのがちょっぴり難しい様子でしたが、筆では、文字の向きも意識出来ていました。三浦先生より、全体的に『く』が上手になりました!と、お話を頂いたそうです。
箭内先生より、今日は、文字の配置を間違えてしまう姿はなかったです!とのこと。手本を見て書く!の意識が出てきたかな?
『さくら』の後に、節分製作で使う太鼓に干支である『巳』を書きました。書き順も丁寧に教えて頂き、段ボールにダイナミックな『巳』が書けていました✨
朝の時間も『巳』の練習をしたら、こ~んな可愛くなっちゃいました♡
とっても、それぞれの個性溢れる素敵な文字に✨
これが、来週どんな太鼓に変身するかな?!👹
来週ミニ牧場に参加するお友だちは、「動物と仲良くなる為のお約束」について、予習復習✨Bチームさんの様に、仲良しになって、最後のミニ牧場を終えられると(・∀・)イイネ!!
今日は、『発表会』で表現劇の中に出てくる【🐢亀🐢】を描きました🐢
”みんなが欲しくなるような七色のUFO亀って?!”と、イメージを膨らませて、色塗りや模様・絵を描いていました🐢
本日、『発表会』についてのお手紙が配布されたかと思います。(冊子後方ページに記載有り)
象組は、【1部】(午前中)での発表となります✨
みかん・苺・ひよこ・菫組のおともだちと一緒にフィナーレの取り組み。
流石!年長組!!な立腰と機敏な動き、素敵な挨拶でした。最後には、『発表会終わりのご挨拶』を象組のおともだちで、繋いでいきます。少しずつ、取り組んで参ります✨
お外で元気に遊んだよ~(o^―^o)
鬼は、交替で、鬼決めで決めているよ~!(これが、時間がかかる(笑)。)
大人気氷鬼✨は、意外に「鬼になりたい!」がいっぱ~い(^▽^)/
「さっぴー、星の機関車が、生きてる!!!」(触ると、柔らかい部分に気付いて…💛)
外遊び中に、虎組さんが♡ 「おかえり~~!!」(来週は、象組さんの番だね✨)
ホールで初めての【雨ふり小僧ごっこ】を楽しみました🎵
「お家で歌ってるよ!」の声、お家の方からも、「車やお家で聴いて、一緒に歌っています!」の声、YOUTUBE『雨ふり小僧』もお休み中、何度も観たよ!の話を聞いて、こんなに話を理解しているのは、お家の方々が、【雨ふり小僧】に触れるきっかけを作って下さっているおかげさまだと感謝しております(o^―^o)
*ちなみに限定youtube配信が、1月16日迄です✨
山本先生も見に来て下さり、「お友だちがよくお話をわかっているね~!」と、様々な動きや表情にクスっと笑いながら、「歌を歌う時に、”歌詞”の意味を理解して、歌える様になると(・∀・)イイネ!!」と、次に繋がるお話をして下さいました~✨ありがとうございます。
取り組みをしていて、「火事の時は、後ろを赤くした方がいいよ!」、「雨ふり小僧と友だちになる時は、草っぽく、緑と黄緑とかにするといいんじゃない?」、「雷の時は、黄色のギザギザを上から落とせるかな?」と、照明の色や効果についてもアイディアを出してくれ、もはや劇団員かの様(笑)。
ホールの取り組みの後に、ハモンドで雨や雷の音がある事を知ると、実際に音を出して…
「中くらいの雨の音が、最後のところにいいかも!」と、どこでどんな効果音が適切か?!もお友だちの意見を聞いて、進めていきます。
『始業式』が始まって、3日しか経っていない??!!と、驚く程、濃い濃い3日間でした✨そして、なんと、3連休~~!!
風邪、感染症も流行していますので、お休み中も健康管理や十分な休息をして、お過ごし下さい(o^―^o)
来週は、最後の【ミニ牧場】からスタートです✨
【来週火曜日の予定】
□Aグループ:ミニ牧場(体育着登園(防寒着)、制服持参※星組利用児は、制服不要です。)
※持ち物(園便り11月号冊子後方頁に記載有り)
□Bグループ:鬼のでんでん太鼓作り
【お知らせ!!】20時up予定
□【宝物】の1番のサビの手話を【おうちえん】でupします(o^―^o)お家で歌いながら、チャレンジしてみてね~!
*宝物の歌は、1番+ラストのサビを歌っています🎵ラストのサビの手話は、また後日~✨
”ラストのサビ”とは、
🎵きみとの出会いが、きみの笑顔が僕を強くしてくれたんだ
この先にどんなことがあっても 心の中じゃきっと繋がってる
広い世界で見つけた僕の宝物だよ 君は