今日も縄跳びからスタート✨「後ろ跳び、出来るよ!見てて!」
ドッジボールをしたり
お家泥棒ごっこ?!(さっぴーが泥棒で、お家に泥棒が入る設定のあそび)
元気いっぱ~い!!
【外郎売】「車の中でも練習してるよ!」と、覚えると自信が出て、声量もup✨
今日のお当番さんには、好きなフルーツをインタビュー🍌
「苺」「モモ」「西瓜」が好きなんだって~♡「甘くて、美味しい(^▽^)/」
1月~3月の漢字絵本は、【競べ馬】
仲間と競走していたけれど、ハプニングに出会った時に、競う事より相手に寄り添うお話…✨
登場人物の気持ちや周りの人の思い等もお友だちから「こんな気持ちじゃない?」と、声が出ていました。
フィナーレの言葉も自信をもって言えるように✨
【雨ふり小僧ごっこ】は、①火事の場面 ②雨ふり小僧との約束に気付く場面
雨ふり小僧に、火事を消すのを断られる…「友だちだろう…?」
モウ太が、40年経って、約束を思い出す…
HIPHOPは、1月最後のdance✨
英語あそび
長く繋がって、蛇さん
what’s are you doing? ステファン先生が出す問題が、
トイレ?キッチン?ダイニング?リビング?ベッドルーム?バスルーム?どれに当てはまるかな?!
全問正解は、perfectで、18問!英語で言えるかな?
フィナーレの取り組み✨頼もしい返事!歩き方!ご挨拶!
まだあと1か月あるのに、涙が止まらなくて…「何で、もう泣いてるの~?」と、先生方が大爆笑…。
毎年の事ながら…、この立ち姿、後ろ姿、歩く姿…が心にグッときてしまうのです。(みんな、大きくなったね…♡)
実は、フィナーレの取り組み前に、象組で【こどもかいぎ】を開きました。
最近のお友だちの姿…で、気になるなぁの姿があり、皆で考えてみました。
①お友だちを押したり、叩いたり、引っ張ったり、砂を投げたりしちゃった…。
□一緒に遊んでいると思った
□わざとじゃなかった
□自分の思いが通らなかった
…と、理由は、様々。
でも、どんな理由があっても『手を出す事』『痛い思いをさせたりしてしまう事』は、”良い事ではない”こと。が、お友だちの中からも声が沢山出ました。又、「遊んでると思ったのに、遊んでなかったって、言われた事もある。」なんて、声も。
トラブルには、何らかの理由がある事が多く、(時には、一方的にもありますが)「そんな気持ちだったんだね!」な事があります。
人それぞれ、色んな思いがあり、皆がいつも同じ気持ちになるって、難しいよね、ぶつかっちゃうこと、気持ちがすれ違っちゃう事もある。でも、6才になるお友だちなので、【言葉】で伝えていこう!と、手を出してしまうと【力の暴力】になってしまう。と、お話をしました。
②言葉で相手が、嫌だな…と感じる事を言ってしまう。「〇〇ちゃんに言われたから…」と、一緒に、相手がチクチクっとする行動をしてしまう。
□ホントは、一緒に遊びたかった(想いが上手く伝えられなくて、違う行動になっちゃった)
□よく考えたら、ダメだなって思うけど、言われた時は、気付けなくて、一緒にしちゃった…
*現在、【雨ふり小僧】の表現劇の中でも、村に住んでいるモウ太を町の子どもがからかう場面で、劇中、「うそつき!」「ナキムシ!」等、チクチク言葉を”台詞”として言う場面があります。
でも、「この言葉って、言われたら嬉しい?」「お友だちに言うのって、どうかな?」と、投げかけると…
「言われたら、悲しい」「嫌な気持ちになる」の声。
*【雨ふり小僧】は、お話の世界の中で、皆は、演じている。お話を表現する中で、「町の子どもは、モウ太に、チクチク言葉をかけてしまったけれど、それって、素敵な言葉・関わりではない」、「象組さんは、相手に対して、チクチク言葉は言わない!」事にも、気付いて欲しいんだ!と話をしました。
□又、「もし、言っちゃったら、ごめんね!って言う。」という声も。(確かに、誰でも、間違えてしまう事はある。)
”言葉の暴力”は、目には見えないけど、”心がチクチク”と、とっても痛くて、絆創膏を貼ったからなおるわけでないんだ…。と、お友だちに出来るだけ伝わる様に、話をしました。
【ごめんね】の気持ちは、勿論大事。でも、もし自分がされて嫌だった時は、「ごめんね」の気持ちは、受け取るけど、「でも、~されたこと、言われた事は、嫌だったんだ!」と、伝えていこう。もし、周りでも、「あれ、これって、いけない事だな。」「チクチク言葉だな」と、気づいたら、皆で「それは、ダメだよ!」「私は、やらない!」と、言える様になって欲しい。と、話しました。
今までも、日々、色々な事がありました。もちろんこれからだって、人と人とが関わっていく中で、色んな場面に出会う事があると思います。
集団生活だから、起こる事、気付けることも沢山。
就学が目前となった今も、日々の出来事に、向き合い、お友だちと沢山話をして、少しずつ伝わっていく様にと、思っています。
突然の長文と、何が言いたいのやら…の言葉になってしまっているかと思いますが、年長組のお友だちと一緒に向き合っている事をお伝えしたい。その想いで書かせて頂きました。最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
私は、象組のおともだちが大好きで、たいせつな存在です。だからこそ、少し難しいかな?厳しいかな?の事も、言葉を選びながら、諦めず、伝えていきます。そして、おともだちの気付き、心の成長を信じて、関わって参ります。
【明日の予定】
□1月生まれ誕生会(12月生まれのお友だちも2名、一緒にお祝いします🎂)
□雨ふり小僧ごっこ
☆星イベント(希望家庭のみ) ※バス降園のお友だちは、バス運行時間が早まることがあります。
※帰りのお迎え、南門より。