象組:幼稚園生活最後の【声優教室】で学んだ事…

昨日の【雨ふり小僧ごっこ】の動画を自分たちで観て、「もっと、ここは、離れた方がいいね~!」「座り方、かっこいい✨」と、分析!

何だか、双子みたい♡

今日もお母さんごっこで~す✨「1階は、温泉🛁」

「こちら、銀行で~す!」

侵入者が来て…、危険なので、何度か引っ越しを♡もう2度と侵入してこないように、厳重に…。

でも、入ってきちゃうから、恐い世の中ですね~(笑)。

ドッジボールチーム  神垣先生から顔・頭に当たってもoutだよ!と、お話を頂きましたが…、敢えて、顔は、狙わない様にしよう!

キック力も凄いので…、お友だちが蹴る場所も考えないと…、ふいに激突なんてことも…。

使い終わったらきちんと籠にしまおう!次に使いやすいしまい方を川又先生に教えてもらったよ(o^―^o)

朝の会で、お当番さんは、今日の『声優教室』で、頑張りたい事をお話してくれました(^▽^)/

【発表会座席】のくじ引きをしました~✨お休みのお友だちも数名いましたが、お友だちが引いてくれました🎵

古泉先生と泉そうた先生が来園して下さり、1時間、発声や表現について、ご指導頂きました(o^―^o)

マナ・ミーさんの来園を心待ちにしていた様でしたが、本日は、来られず…。(「さっぴーのうそつき」(二日目))※嘘をついたわけではありません。

気を取り直して…『外郎売りを聞かせて下さい!』と、皆で、日々行っている『外郎売』を。

「菊、栗、菊、栗、三菊栗、併せて菊栗、六菊栗」の所で、『三(み)』の発音の時は、手を横に広げ、『六(む)』の発音の時は、両手を下におろして、意識出来る様にと、ご指導頂き、『三(み)』の動きは、雨ふり小僧になってしまう可愛さ(⋈◍>◡<◍)。✧♡

声が大きくでるので、右足を後ろにし(足をチョキ)て、発声すると、声が少し抑えられて、心地よくなると、教えて頂き、実践。

【雨ふり小僧】のお話では、①火事になった場面 ②最後に約束を思い出してからのラストシーン 迄を行いました(o^―^o)

同じ場面、台詞でもちょっとした体の向き、顔の向け方、表情、声の出し方等で、全く違う景色に見え…、プロの声優さんって、凄いなぁ✨と、改めて。

表現に『正解』はないから、自分が感じた『表現』をしていけると(・∀・)イイネ!!と、ご指導頂きながら…♡

どの役をその場面でクローズupするのか?舞台の使い方、小道具の活かし方も目から鱗…✨

 

難しい場面ですが、クライマックスのシーン、モウ太役のお友だちも、気持ちをそれぞれに表わして、表現✨

(集中力が…の時間でしたが、皆、頑張りました(^▽^)/)

「裕美先生、ビオラが、沢山咲いて、綺麗だよ!」のお友だちの声で、早速、3回目の【押し花】♡

もうやり方を覚えて、自分で進められるお友だちも増えたり、お友だちに「ここにのせるよ!」と教える姿も!!

 

「この花は、ちょっとダメかな?」と、花の選定もお手の物!

以前に行ったページを開いてみて、蕾も押し花すると、こんな素敵になる!と気付いて、行っていました。

押し花には、出来ないなぁと、思った花びらをリンゴちゃん、モモちゃんのお墓に綺麗にお供え🌸何を祈ったのかな…?

大きな籠を持って、バスケットボール?

ホールの時間を少し頂けたので、今日の『声優教室』で行った部分だけ、振り返り!

声が大きい、ちょっぴり控えめ…、表現をするのが大好き!ちょっと恥ずかしい!等、色々な想いがあるけれど、一人一人が、自分の出せる100%の力で表現が出来ると、きっと、もっともっと、良くなるね✨

今週末が、【節分】なので、ホールで、虎組さんと豆まき対決✨(今年は、2月2日が節分👹)

あ、、、何だか、鬼がやってきたよ~~~!!

「チクチク言葉を言ったり、お話を聞かなかったり、約束を守れない鬼だぞ~~~👹」皆で、「鬼は、外‼福は、内!!」の掛け声で、自分の中の悪い鬼をやっつけました~~!!

誤飲に注意しながら、ご家庭でも、豆まきを楽しんでみて下さい(o^―^o)

【来週3日の予定】

□漢字あそび 競べ馬

□雨ふり小僧ごっこ

【持ち物】

□長靴 お手数をおかけいたします!!

【お知らせ】

□来週4日(火)は、発表会DVD/BLの購入を希望されたご家庭のお友だちは、【インタビュー】を行います!

①クラスと名前

②何の役をしますか?

③好きな台詞は?好きな場面は?一番見て欲しいところ(見どころ)は?※のいずれか。

★最後は、【一本ぼっちじゃない】ポーズです。

年長組なので、どうして、好きなのかな?見て欲しい、見どころかな?も詳しくお話出来る様に、取り組んでいます✨

(インタビューグループを決め、担任とやりとりをしていますが、質問内容が変わらなければ、回答は、変わっても全然OKです!もし、家で、やっぱりこれを言いたい!になった場合は、それで構いません(o^―^o)。月曜日に、教えてね~🎵)

是非、この週末に、昨年の思い出を振り返りながら、インタビューごっこを楽しんでみて下さい(o^―^o)

★園だより2月号と木陰のファイル、冬休みの生活表を配布しました。又、学年だよりと園だよりは、イロドリンクで配信されておりますので、ご確認をお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PAGE TOP