もうすぐ5月5日!こどもの日です。
こどもの日といえば「鯉のぼり」。
おともだちの成長を祝って飾られる鯉のぼりには、『健やかな成長と立身出世を願う意味』が込められてます。大空を悠々と泳ぐ鯉のぼりの様に、大きく元気に育ってほしいという願いが込められています。
また、鯉は沼や池といった清流以外の場所でも生きられる丈夫な魚です。 そのような鯉の性質から、難関を鯉のように突破して欲しい・逆境でも頑張り抜ける強い人に成長して欲しい、という願いも込められています。
今日の製作は、そんな「鯉のぼり」。
朝、好きな色を選んで、鯉のぼりの型を作り…。鋏で尻尾の部分をチョキチョキ!✄
アンド鯉のぼりの「目」、「模様」を切り、糊でペタリ! 細長い飾りでしたが、糊を上手にのばして、鯉のぼりを完成させていました。
「目」カット中…。
「模様」カット中…。
カットした紙を糊で貼ります。裏も忘れずに…。
残りは、ペンで目を描く作業です。
この鯉のぼりが、どう完成するか…??
お楽しみに★