【サバイバルノート】の取り組み、ありがとうございます✨
(お休みされていたお友だちや今日、ノートをお忘れだったお友だちは、後日、また一緒にお話ししましょうね!)
お家でもし大きな災害があった時は、どこに避難するんだろう??
お家の人に教えてもらったり、自分で調べた事を一生懸命文字で、書いてきてくれました✎
お当番さんが、配ってくれました!
象組さん、とっても発表上手でした✨きちんと、自分で書いた文字を読んで、避難場所を発表🎵
「え~、僕と同じだね!!」
「虎組にも○○中学校のお友だちいたよ!」と、伝えると…「ほんと~~~!!」と、嬉しそう🎵
お家でどんな備蓄がある??と、書いてきたものを見ながら、「懐中電灯!」「時計!」「ティッシュ~!」と、様々な声。
「でも、象組に非常持ち出し袋がない…ね??」と、投げかけると、必要✨と感じるものを口々に答えてくれ、皆で、
【非常持ち出し籠】を準備したよ~!!
象組セレクトは、こちら!!自分たちで調べてきた“灯りを大きくする方法”のアイテムが多かったね!!
明日は、いよいよ!!サバイバル体験!!
もしも…に備えて、皆で、考えて、自ら生きる知恵を楽しく学ぼう(o^―^o)ニコ
【明日の予定】
□サバイバル体験
※イロドリンク 7月号 学年便りをタップすると後方ページにサバイバル体験の持ち物の記載があります。
お友だちにも伝えてありますが、どこに、何が入っているかを一緒に準備して確認できると良いですね!!
□人参・じゃがいも担当のお友だちは、『ピーラー』を忘れずに🎵
□明日は、『実際に災害が起こった』という想定の中での【サバイバル体験】です。
お家の方が、道路が地割れを起こしたり、電車や車がつかえない中、歩いて幼稚園迄お迎えに来て下さるという事を踏まえ、
「どれ位時間が掛かるか?」を見える化しました。
暑さや雨が予想される中ですが、道中、危険な箇所はないか?天気によってもかかる時間が変わってくるかと思いますので、
それを踏まえて、お家の方も大切な訓練の一つとして、ご参加をお願いいたします。
□引き取り者カード(ご本人のもの) (□記名を必ずする □今年度のもの)
□ICパスカードをお忘れなく、お持ち下さい。