象組:ミッション イン 恵子T ポッシブル ~色や果物を同じ順番に✨(めざましあそび)~

本日は、雨模様☔

室内遊びが多くなりましたが、室内でも楽しく過ごせる様な、活動が盛り沢山な一日でした(^▽^)/

朝は、菊組さん・苺組さんと一緒にリズム運動♪

あひる(つま先立ちでしゃがんで歩く)や手押し車(ペアになり、膝を持って進む)等を行い、

象組のおともだちが菊組・苺組のおともだちに教える姿もありました!

朝の会では、恵子先生より「話を聞く姿勢や立っている時の姿勢どうかな?」と投げ掛けが…。

立つ際に、ふらふらしてしまったり、姿勢が崩れてしまう事が多くある象組さん。”良い姿勢"と”悪い姿勢”実際やってみると、どっちの姿勢が素敵かな?

“良い姿勢”の方が素敵だね!とおともだちも思った様で、姿勢を意識する様子も!今後も姿勢も意識していけると良いですね(^▽^)/

 

ここで、恵子先生からのミッション発動✨

『おはじき』を使って、恵子先生と同じ並びで並べっこ競争!なんと、自分たちの席には、色が付いている~!

自分の色のみ取って、順番に並べてみよう!どのチームが早いかな!?

白熱した競争🔥おともだちの「楽しい!」の声があり3回戦も行いました~(^^♪

楽しいおはじきゲームに続き、今度はめざましあそびの「くだものめいろ」をやってみようー!

ねらい:いろいろな事物が、どのような規則的順序で並んでいるか、その法則を発見する喜びにめざめる。

どの規則で並んでいるか「こっちに行ったら繋がらない…」「ここまでは行けたけど、」と考えながら、動物の家に辿り着く様にシールを貼っていきます!

 

「まだまだやりたい~!」とおともだちから😊 室内遊びの時に、またやろうね~!

 

本日は、おかわり給食!

おかわり給食でいつも使っているお皿だけど、もし地震や災害が起きた時、水が止まってこのお皿しかない時って、どうしたら良いかな?

水が無いと洗えない事に気付き、「拭いてみる!」とおともだちからの声!今日は、キッチンペーパー1枚で綺麗に拭いてみよう!

ご飯粒や汁なども綺麗に拭き取り、ピカピカに✨

給食後は、三枝先生より綱引きのポイントやコツを伝授して頂きました!

綱の持ち方や掛け声、足の開き方等教わりました!

お家でも是非、タオルや布団などで取り組んでみて下さいね(^▽^)/

 

ホールにいた時に「ジリリリリ」と音が、地震を想定した避難訓練。本日は、雨だった為、ホールに避難しました。

その後に、三枝先生よりお話があり、もし地震・火災が起きて、水が止まったら困る事あるかな?

「トイレ流せない」「手が洗えない」「お風呂やシャワーが出来ない」等、様々な声が!

水が止まったら、どうしたらいいのか。→ 水を溜める → 川や海、湖、雨の水を溜める → でも川や海、湖にはすぐに行けない → では雨なら溜められるかも  という事で、雨を溜める物を捜索!実際に溜めてみよう!

 

明日の予定

☐体育あそび

☐歯科検診

 

 

PAGE TOP