象組:トントン・jump~!!跳び箱~体育あそび~

「両生類の競争しようよ~~!」朝のリズム運動が楽しみの1つに🐊

縄跳びを10回跳んでウォーミングup↑↑

サッカーを楽しんだり、裸足になって、砂遊びがかなり最高~✨

年長組みんなで、フォークダンス🎵合言葉は、”ヤクシー”

水分補給をして、体育遊び!

隊列並びも少しずつ覚えてきました✨

 

今日から、”跳び箱!”(お弁当箱じゃないよ~~!)

これは、”踏み切り板”ここをしっかりグーで音を鳴らして、ジャンプだ!

しっかり両手をついて、カエルに変身🐸出来るかな?

 

意外に足をつくが難しく、跳び越えたくなってしまう様子!

  

今度は、お尻をグッとあげてみよう!手は、足の間から後ろへ”エイッ!”っと、こんな感じ!!

 

しっかり手をついて、足を開いて、jump~!!

お友だちの姿をしっかり”見る”、話を″聞く”が出来ると、自分の順番でも動きが意識出来るね✨

来週は、4段?5段?にもチャレンジするかも!まずは、基本の”グージャンプ”を身に付けよう!

 

今日のお当番さん!”オセロ”、”鉄棒”、”縄跳び”が出来る様になったよ~✨

今日は、”めざましあそび なぞなぞあそび”

3つの属性を備えた動物の絵カード(シール)を、枝分かれした樹の適切な位置に置く遊びを通して、重複分類能力を育てるねらいを持った活動です!!

象組おともだちクイズを楽しんでから、実際にシートを使ってやってみよう(^▽^)/

”どの動物が、どのような持ち物を持っているかをよく考えながら、3つの属性に合った樹の枝を探し出し、動物シールを貼って遊びました”

 

「この猿は、リンゴを持ってるから、こっちかな?」「あれ、飛行機なんて、どこにもないけど…。」

「私は、なんで、ここに貼ったかというと…、飛行機は空を飛んでるから、高い所にしたよ!」自分がどう思って、貼ったかを皆の前で発表タイム!

気分は、”名探偵●ナン”

お友だちの考えた事を聞く時間も楽しいね~🎵

残ったシールで、こんな素敵なfaceに✨

キューブでお昼を食べようと計画していましたが、凄い風で、見送りに…。(給食飛んで行ったら困るもんね~)

大好きなパン給食と今日からスタートした牛乳を飲んで、にっこにこ…と、満腹になった時に…

🎵ジリリリ…(非常ベル)

教室で遊んでいたお友だち、食事の片付け中のお友だち、廊下にいたお友だち、女の子は、2階プレイルームで着替え中…と状況は、様々。本当の災害は、いつ起こるか想定出来ません!

今日は、『訓練』でしたが、慌てて、教室迄戻ってくる姿もあったり、靴下のままの様子も…(危ない!!)。

象組・虎組は、今日は、避難用滑り台を使って、園庭へ避難。

”地震”だったので、園舎や園庭の遊具・桜の木から離れたところに、並ぼう!

整列は、流石年長組!で素早く並べましたが、園長先生からのお話で、”おはしも”の約束についてお話があると、

「おはしもの ”お” は、何…?」の問いに 「もどらない」の声。(もどらない、も大切な約束の1つなのですが…。)

お話を聞いていないんだなぁ…という事が感じられる姿があったので、おともだちへも”最後まで話をしっかり聞くこと”に気付けるようにお話をしました。又、いつ、どこにいるか分からない時に起こるので、まずは、上履きは、すぐに履く事!自分がいる場所の一番近くの教室の安全な場所に避難(机の下や教室の中央)することを再度確認しました!

最近は、全国各地で、地震が多発し、それにより火災が起こるケースも耳にしますね。”訓練”だからいいや…ではなく、”訓練”こそ、日頃から大切に積み重ね、”こんな時どうする?”を考えるきっかけにしていきたいと改めて感じました。

 

★明日の予定

□学年活動 ~学年集会&ゲームあそび~

□英語・HIPHOP

★お知らせ

□牛乳コップの忘れ物がありました!本日より、月・水・金は、牛乳用コップがプラスで必要となります!

□11日(土)『おひさま教室』に弟妹が参加されるご予定で、その時間内に、幼稚園でのお預かりをご希望されるご家庭は、明日迄に、担任迄書面にて、お知らせください。

 

 

 

 

 

 

PAGE TOP