象組:ちぎって!砕いて!紙漉き体験✨~敬老のプレゼント作り~

牛乳パックを水に2~3日浸したものを、ムキムキしたものを今日は、ちぎってちぎって…

ミキサーに入れてみよう!

水を入れて…「どれ位?」、「ストップって、言ってね!」と、チームプレー✨

いざ、ミキサーをスイッチオン🎵

紙入れすぎ疑惑!?(笑)。リアクションが可愛すぎる♡

触ると、振動がくる~~~(ブルブル)

中の紙はどうなったかな?【紙の元】が完成~✨

紙漉き器に網を敷いて、その上に【紙の元】を平らに敷き詰めていくよ(^▽^)/

「なんだか、ヌルっとする!」「水の匂いかな?」

「これ、めっちゃ、楽しい(^▽^)/」

網の部分だけはずして、手でギューっと押して、水をよく切りました(^▽^)/

 

網をそ~っと、剥がして、出来上がり(^▽^)/✨

「わぁ~~~!!」「豆腐みたいだね(笑)。」

これが乾くと…、こんな風になる予定✨出来上がりが今から楽しみだね(^▽^)/

早速、可愛い写真を持って来てくれたお友だちもいました(^▽^)/どんなステキな栞になるかな~?(ワクワク♡)

楽しい【紙漉き体験】でした✨

【明日の予定】

*『帰りの会』でも、おともだちと服装・持ち物について確認しました!

□水泳教室① ※夏休み号冊子後方頁をご確認下さい。

全ての持ち物に記名を忘れずにお願いいたします。夏季のプールの時間でも、持ち物の入れ間違えや紛失があり、まだ見つかっていないものもあります。

又、『水泳教室』後、荷物を持ち帰りましたら、お友だちの物が入れ間違っていないか確認をお願いいたします。

持ち物の不備(忘れ物)+水泳教室参加表の記入(検温・捺印)で健康状態が確認出来ない場合は、入水が出来ません。

□温水プールの為、ラッシュガードは不要です。

『水泳教室』対応の為、園でお預かり(待機)することが出来ない為、お迎えに来て頂く事になりますので、登園前に、チェックをお願いいたします。

■お手紙の記載での訂正です。

帰りの着替え(体育着袋)には、制服一式を入れて下さい。

□歩きでの登園のご家庭は、9:15迄に、登園をお願いいたします。

バス到着後、すぐに、【協栄スイミング】に出発します。

*全4回の【水泳教室】です。おともだちが楽しく参加が出来る様に、ご協力宜しくお願いいたします。

 

 

 

 

PAGE TOP