7年前に虎組の担任をしている時に、【将棋がしたい!】の声で購入した将棋が只今象組boysの間で大人気✨
「今日、家に届く!」(笑)。と、早速お家でも楽しんでいるお友だちもいる様子!!
まだまだ皆ビギナーなので、ルールも怪しい…ですが、少しずつ皆で覚えて、頭をフル回転して楽しもう(^▽^)/
朝の支度を終えると、「さっぴー、バトンの練習してくるね!」と、やる気の漲りが凄い✨お友だちがバトンを持って、飛び出していきます。その姿を見て、後から後から…「俺も行こうかな?」と、気持ちの連鎖!
ホールで、閉会式のメダル授与の取り組み。
開会の言葉は、象組。閉会の言葉は、虎組。が、グループ毎に言葉を言います!!
ホールで4チームでのリレーは、難しかったので、2チームごとの対決、そして、一周ずつ走るルールで行いました✨
今日は、先日の【こどもかいぎ】で、Iさんが出してくれた作戦で、【背が大きい順】でチームと順番を決めておこってみました。
今日の青ゼッケンの敗因は?白ゼッケンの勝因は??~この後の、こどもかいぎで、話し合いました。~
綱引き対決は、Aさんの作戦を決行!背が小さいお友だちから順に並んでみよう!男女に分かれて、行ってみました✨今日は、男の子が勝利、女の子が残念ながら負けてしまいました…。並び方は、同じだったのに…、なぁぜ?なぁぜ??
勝負には、勝つときもあれば、負ける時もある。だから、なんでそうなったのか?を1回1回考えて、次に繋げていこう!!
【リレーで、白ゼッケンが勝てたのは?】
①手をしっかり振っていた ②バトン渡しが上手だった ③前を見ていた
【リレーで、青ゼッケンが負けてしまったのは?】
①バトンを上手く渡せなかった ②前をみていなくて、お友だちが来てもstart地点に立っていなかった
【綱引きで男の子が勝てたのは?】
①足がしっかり揃っていた ②力が強すぎた(笑) ③最後まであきらめなかった
【綱引きで女の子が負けてしまったのは?】
①足がチョキになってた(揃っていなかった) ②力が弱かった
どっちも同じ作戦で行ってみたけど、結果が違ったね…。
ん~~~、良い点も、課題点も自分たちで気付けた✨次は、今回の振り返りを活かしていこう!!
昨日、今日とリレーで勝つためのポイントや考え、教えてもらった事を話してくれました✨
『やっぱり、バトン渡し(もらう)は、大事!!』他にもリレー意識するポイントを話してくれました。
順番だけでなく、走り方もpointだよね!
【綱引きは、体重が重い人が後ろがいい!!】
【リレーの走順について!!】お母様に教えてもらった事を伝えてくれました!
【綱引きでは、”背が小さい・大きい…で並ぶといいんじゃないか!”】と、新たな視点✨
一昨日、昨日、今日と…どんどん新たな声が増えて、【やってみたい作戦】がいっぱ~い!!
中々、外にでて、実践が難しいですが、時間を見つけて、全部の作戦を実践していきます✨
そして、象組で、【コツコツ努力すること】の大切さ、【家でも出来る修行】があること(毎日1回でもやってみよう✨)を話しました。是非、お子様に聞いて、象組のミッションにお家の方も巻き込まれて、レベルアップにお力添えお願いします!!
お帰り前のお楽しみ🎵
【王様じゃんけん】がやりたい✨と、リクエストがありました!!
王様の所迄、辿り着いた勇者たち✨4回戦楽しかったY(ワイ)~~!!
【明日の予定】
□水泳教室 3回目
*服装・持ち物のご確認をお願いします!!
*女の子で、【シャワーキャップ】を持参されるお友だちは、バスタオルを入れる袋に一緒に入れて頂けると、入水後すぐにかぶることが出来て、助かります✨(髪がびしょ濡れなので、いち早く被りたいな!と、『水泳教室』を行ってみて気付いた点なので、ご協力お願いいたします!)
*徒歩通園のご家庭は、9時15分迄に。(9時開門をめざしてね~♡)
□希望・夢→リレー・綱引き
【今日の配布物】
□10月20日(日)に行われる”星が丘ふれあいフェスティバル”に参加確認のお手紙を配布しております。
日曜(お休みの日)開催ですが、是非、皆で参加出来たら嬉しいなぁ♡と思っています✨