2学期最後の「おけいこ」。
今回より、3文字の言葉に挑戦します!(^^)!
「空書き」からスタート。
筆で書きます。
3枚のうち2枚には、三浦先生より、細かくご指導頂きます。筆の入り方やはね方など、『良いところ」には、○を付けてくださり、皆のモチベーションUPになっています\(^_^)/
三浦先生からご指導頂いた事に気をつけながら書いているお友だち。枚数を重ねると、しっかりとした文字になるなぁと感じます。
習字の後、お道具の片付けはいつもおともだちがやっているのですが、今日は『使ったお部屋の掃除』と『次回の習字の準備(墨入れ用の皿セット・筆置き掃除)』も一緒にやってみました!
「ブルーシートの上でしか墨を使っていないのに…。」、「意外と床に墨付いてる~!!!!💦」 必死に拭き拭き!
「見た目より墨付いているね…。」、「ウェットティッシュすぐに真っ黒になっちゃう!!」
「いつもアルミホイルがあるよ。」、「穴空いたら、墨がこぼれちゃう…。」、「力加減が難しい💦」
次の習字に向けて、アルミホイルをセットしました( ゚Д゚)
お手伝いをして貰った後は、「準備と片付けって大変だ…💦」と言っていたおともだちもいました( ゚Д゚)
いつも、多くの先生方が掃除・準備をして下さっている事を、体験しながら知ったおともだちでした。
次のおけいこは、3学期。「さくら」に挑戦します!(^^)!
< お知らせ >
・12月11日(月)は、【 めざましあそび 】【 メロディオン楽譜の音符色付け 】を行う予定です。
・『卒園児資料』の提出は、今日までとなっておりました。まだご家庭にある方は、月曜にお持ち下さい。
・今日使った習字の筆は、墨が固まってしまう前に、洗って乾かして頂けたらと思います。(おともだちが使う時に、「固まってて書きにくいな…??」というおともだちも居ました💦)
○アートポンにて『キッザニアの経験画』を公開致しました!是非ご覧ください。(お休みだったおともだちの絵も、準備が整い次第アップしていきます)
< 本日の配布物 >
・あんふぁん 12月号