土曜は、一時土砂降り☔で、外に出た瞬間びしょ濡れ…でしたね☔
そんな休み明けに、お友だちから「さっぴー、どうぞ(⋈◍>◡<◍)。✧♡」と、手作りの製作をプレゼントしてくれました♡
大好きな人へのプレゼントからバージョンアップしていて、素敵✨『製作が楽しい』そんな気持ちも感じられ、ヨロコビ~の担任でした。
朝、幼稚園に来ると、トマトが雨風で、斜めに…倒れそう🍅💦
急いで、皆で、①支柱を立てよう! ②苗をモールで支柱にくくろう!
松下先生にやり方をご指導頂きながら、モールをクルクルクル!!(あれれ?モールは、絡まっているけど、巻けていない(笑)。なんて様子も。)
今朝も☔が降っていたので、お水やりはお休み🎵「今日は、水をあげた方がいいかな?」と、土の様子や天気を見ての確認が出来る様になったら(・∀・)イイネ!!
今日は、絵本の読み聞かせ後、虎組【こどもかいぎ】を開きました✨
①虎組の目標は、”続けよう 言葉のキャッチボール”だけど、お返事が返ってこないことがいっぱいあるからカナシミなんだ…
②朝の支度や給食を食べ終わった後に、「遊んでもいいですか?」の確認がいっぱ~い!!
【聞くこと】が出来る様になっているのは、花丸!だけど、少し”いいこと、今はいけないこと”を考えられたらいいなぁと、思うんだけど、皆は、どんな気持ち?
あれれ?お話聞いていたかな?(笑)と、いう珍!迷!回答もありましたが、それぞれに自分が感じた事、思った事を物怖じせず言葉にし、伝えようとする姿がみられました✨
これこそ、”踏み出そう!はじめの一歩✨”
担任からの投げかけ、お友だちからの疑問・困ったこと・クラスでの問題等々、話し合いにはならないかと思いますが、”誰かの問題(他人事)”でなく、”自分事”として捉え、考えていく事が出来る様に、【こどもかいぎ】や【サークルタイム】(輪になり、皆で顔を合わせて、言葉を交わす時間)を作っていきたいと思います。
朝の時間に支柱を立てたミニトマトの【観察日記】を描くために、表紙に名前を書きました!
4月から少しずつ書き始めた【自分の名前】。ちょっぴり難しい文字もあるけれど、元気調べカードを見ながら、名前を漢字で書くことを自分の力で頑張る事が出来る様になってきました✨
【明日の予定】
□春の親子遠足です✨イロドリンクに詳細の記載がございます。※園バス運行・星組(預かり保育)は、ありません。
服装(左肩に組名札)、持ち物(水筒は、中身多めに!)、組帽子(とっても暑い予報✨)等を忘れずに、一緒に参加される保護者の皆様も暑さ対策を万全にされて、麻溝公園でお待ちしております(o^―^o)
□本日、①組帽子 ②スモック(名札)③体育着袋 ④着替え袋 を持ち帰っております。
※お休み・早退されたお友だちの組名札は、担任が持っていきます!!ご安心下さい🎵
□麻溝公園で出欠をとった際に、お胸につける【呼び名(愛称)シール】が入った袋をお渡ししますので、お付け下さい。
明日は、各クラスの自己紹介(親睦タイム)で、下記の様に、お名前・呼び名(愛称)をお話して頂きます(^▽^)/