トマトの苗が届いたので、急遽、【ミニトマト】の苗植えを行う事に🍅
「ママが言ってた!」、「ブログみたよ!」の声がいっぱ~い✨いつも見て頂いて、ありがとうございます(o^―^o)ニコ
土に触れるので、【体育着】に着替えて行う!「すぐに着替えが出来ちゃうから、大丈夫✨」と、朝のササっと準備の姿も(・∀・)イイネ!!
どんな流れでミニトマトの苗植えをするのかな?松下先生が作って下さったイラスト付きの説明を見ながら、皆で確認🎵
①植木鉢に赤玉土を入れます!目安は、植木鉢の底が見えなくなる位だよ。
②培養土を植木鉢の一番上のLINE迄、土を入れるよ~!両手ですくって、エッホ!エッホ!
「まだ~?」「これくらい~~?」(えっと…、一番上のLINE(線)を見るんだよ~(o^―^o)ニコ)
③苗を持って来よう!茎がポキッと折れてしまわないように、そろ~り、そろ~り…。
④拳(手をグー)の大きさ位、培養土に穴を掘ろう!
⑤手をチョキ✌にして、苗をひっくり返して、取りだし、植えてみよう!
⑥横に移動した培養土を茎の周りに集めて、ギュッギュッ🍅
⑦日陰に植木鉢を移動させよう!この時、植木鉢を持って、重さを確認!(水をあげた時との重さの違いに気付けるように、お声掛け頂きました!)
⑧じょうろで、水をあげよう!水の量は、水を上げて、植木鉢の下から水が出てきたら、OKのサインだよ✨
⑨ミニトマトの苗植えが出来た~🍅松下先生、ありがとうございました(o^―^o)ニコ
松下先生から、今日から毎日ミニトマトの様子を見て、水やりをしたり、育ってきたら支柱を立てたり、大切に育てていくことをお話頂きました!
お帰りの会に今日の振り返りをすると…
「もうミニトマトに名前つけた!」「朝、幼稚園に来たら、することが4つに増えるってことだね!」(毎朝のルーティン3つを日々行っていました。)と、嬉しそうに話す顔がとっても活き活きしていて、まるで、”ミニトマトのパパ・ママ”の様でした♡
雨の日、風の日、暑い日…とこれから様々な天候・気温があったり、苗が育つ中で、添え木や脇芽をとる等して、どんな風に育てていくかを学んでいけたらと思います🍅
写真の状態から、5月30日の【授業参観】迄にどれ位大きくなっているかな~?お楽しみに(o^―^o)♡