虎組:命を守る3つのポーズ♡ ダンゴムシ!サル!アライグマ!!

園庭の八重桜が綺麗に咲き始めました🌸

昨日より、登園時間が早くなったかな??(気のせい?)

お支度を済ませて、お外にレッツゴー✨ササっと行動で楽しいがupだね~↑↑

大きな地震がいつ来るか…わからない!!新年度になり、教室の場所も変わったので、改めて、災害時に備えて、避難の仕方や避難経路を全園児で確認しました✨日頃の備えが一番大事~🎵

【命を守る 3つのポーズ】の動画と興味深い楽しいdanceで、避難時の体勢を意識しました!

ダンゴムシ(体を小さくして、腕で頭を守る) ②サル(両手で、机の脚をしっかり持つ)③アライグマ(腕で鼻と口を覆う)

他にも避難時の”(さない)(しらない)(ゃべらない)も(どらない)”の約束を再確認!

園内にある【消火器】の場所や【非常時の110番ベル】の場所にも気づいて、園内のどこに、いくつあるのかを探検しました。

そして、”もしも火災が発生して、階段が使えなかったら?”を想定し、キューブ横にある避難用滑り台を滑ってみることにしました!

「滑り台があるの知ってたよ!」「ず~っと、気になってたんだよね!」

2階から1階迄降りる事が出来る滑り台なので、いつも遊んでいる滑り台より少し急で、滑る時間も長い事、早く避難したい気持ちはあるけれど、お友だちが、真ん中位に行ったら、次のお友だちが滑ろう!!

ドキドキして「滑れない…。」「怖いなぁ。」の姿は、無く…

(すご~~~く、笑顔!!(笑)。)

「もう1回、滑りたいなぁ!!」とリクエストがくる程!(えっと、遊具ではないのです。。。)

でも、もしもの時に、自分で滑れそうだね!!(安心~✨)

ご自宅でも、もしも…に備えて、①ダンゴムシ ②サル ③アライグマ のポーズを親子で日々、実践してみて下さいね(o^―^o)

【月曜日の予定】

□当番表作り ~ICT教材 チョキペタを使って~

【本日の配布物】

□外郎売:お家の目に入るところに貼って、『発声練習』を習慣にしてみよう!!滑舌がどんどん良くなっちゃうかも✨

※一学期は、”レベル①”の所までです✨

□個別面談表 14~17日迄、お時間を頂きます。宜しくお願いいたします。

□砂場の消毒のお手紙

□チラシ、あんふぁん

★4月誕生会、言葉の代表、アーチの代表にチャレンジするお友だちのご家庭に、お手紙が入っています。

【月曜日の持ち込み】

□消耗品:学年便りに詳細の記載があります。ご協力、お願いいたします。

【14日(月)第1回 委員会 ☆運動会委員 ☆水泳委員】

□午前10時30分~ ご協力、宜しくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

PAGE TOP