虎組:初めての【習字】 ~筆の持ち方、姿勢、縦線・横線・十~

ドキドキ・ワクワク…初めての【習字】の授業でした✨年長組になってから”初めて”ワードが沢山ですね(^▽^)/

オリジナルTシャツは、現在製作中の為、紙エプロンを着用し、念のため、体育着ズボンや着替え袋のズボンを着用して行いました!

習字講師は、三浦先生です!幼稚園の”卒園証書”は、三浦先生が書いて下さっています🖌

そして、習字の授業は、箭内先生が一緒にフォローに入って下さいます。

一人ずつ半紙の前に座り、足は正座(お母さん座り)✨

筆のどのあたりを持ったら良いかを確認しました。

三浦先生と一緒に【空書き】をします🖌 どんな風に筆を運んでいくか?書き順も確認🎵

水黒板に三浦先生がお手本を書いているのをしっかりと見て!聞いて!

縦線・横線と、筆についた余分な墨を落として、筆を正しく持って、心穏やかに✨書いてみよう!

書き終わったら、三浦先生から一人ひとり、ご指導頂きます🖌

きちんと、ご挨拶もして、次は、意識して書いてみよう!

添削して頂いたもの、清書で書いた『十』と、一人2枚行いましたよ!

出来上がったものは、現在、新聞紙に挟んで乾かし中✨ゴールデンウィーク明けの7日(水)に台紙に糊で貼りつけて飾ります🖌

 

【箭内先生からお話頂いた事】

①正座がちょっぴり難しく、足が崩れてしまったり、立てひざになってしまうお友だちがいました!

習字の時間は、自分がご指導頂く時間と書く時間は、正座。お友だちがご指導頂いている時間は、体育座りをします。最近は、お母さん座りをする機会も少ないと思いますが、お家でも”お座りごっこ”で、色々な座り方にチャレンジしてみてもいいですね!

②左利きのお友だちも、今日は、右手で筆を持って書くことにチャレンジしました!

③最後の片付けで、筆を筆置きに置いたまま、筆巻をクルクルと巻いているお友だちがいたそうです(笑)→  中身は、空!

何を巻いたのかな~🎵 →筆を入れて、巻きなおしたそうです!

 

【おねがい】

①本日、習字筆の袋、シュシュ、筆にお名前がないお友だちがいました🖌「僕の、私のがないよ~💦」と、探していたり、困った様子が見られました。特に筆は、皆、同じものです!次回の習字の授業迄に、お配りした筆に同封されていたシールを貼ってお持たせ下さい。又、筆は、綺麗に洗って、しっかり乾かしてから、次回の習字の授業迄にお持ち込みをお願いいたします🖌

次回 【6月13日(金)】※しばらく時間が空きますので、ご自宅で、筆は、しっかり乾かして下さい(o^―^o)ニコ

②初めての習字で、墨があちこちについてしまったかと思います。帰宅後のお洗濯やお風呂で綺麗に落として頂きます様、宜しくお願いいたします🖌 少しずつ、落ち着いて授業に参加できる様になってくると、汚れが減ってきて、その様子に成長を感じられるかと思います!

 

 

PAGE TOP