虎組:マスゲーム(隊形移動)にチャレンジスタート✨

登園すると…「雨の水、どれくらいになってるかなぁ?」と、昨日のサバイバル体験の取り組みで『水』について考え、幼稚園にあるものを使って、水を溜めた量を確認に行きました!

(昨日の活動を覚えていて、どうかな?と、気付けたことが、まず(・∀・)イイネ!!)

中庭に行ってみると…、「あれ?全然、たまってな~い!!」と。改めて、いつもは、当たり前に蛇口をひねると出てくる水だけど、水を溜める(集める)って、大変!という事に気付けた時間でした!

 

傘袋を使って、製作あそび✨

名前を書いて、飛ばして遊ぼう(o^―^o)ニコ

  

今日は、1番に【体育あそび】✨今日から少しずつ【マスゲーム】の取り組みがスタートしたよ!

V字バランス・アンテナ(東京タワー)・ブリッジ・ウルトラマン(スーパーマン)

手の先、足のつま先まで、ピシッとかっこいい~~!!

ブリッジも頭がググっと床から離れて、渡れそう!くぐれそう!!

 

隊形移動や技を組み合わせながら、マスゲームを創りあげていく予定です✨

TRAの3列並びで、横のお友だちと気持ちを合わせて、歩いてみよう!!

”自分のことだけ”考えていると、バラバラになっちゃうから…横目でチラリと見ながら♡

(見本で、竜﨑先生、大塚先生、担任で行うと、「さっぴー、遅れてるんだけど!!」と、指摘されてしまいました(笑)。横は見ていたんだけど…足の長さが(´;ω;`)。)

緊張感があってか腕振って歩くのはぎこちなさが見られましたが、「パリコレみたい!」と、息を合わせて歩く姿がかっこよかったです✨

【歯科検診】では、ちょっと、ドキドキして「ビビリ(怖)の気持ちだったけど、終わったら、大丈夫だったからヨロコビ♡」と、可愛いお当番さんの気持ちも聞けました!

そんな風に色んな場面で、自分の気持ちを言葉で伝え合えるって(・∀・)イイネ!!

 

昨日、投げかけた「もし、水が止まったら?」「お家では、どんな風にしているのかな?」をお家の方に聞いて調べてきてくれたお友だち!!一緒に考えて下さったお家の方、ありがとうございました✨

【こどもかいぎ】を開き、皆の前で、発表してくれました~(o^―^o)

□地震の時は、ラップやアルミホイルをお皿に巻くといいよ!

□ペットボトルを使う

□洗うものは、あまり使わない

□機械を使わないで食べられるものを食べる

□我が家は、ペットボトルのお水が沢山あるよ!備蓄って言うんだよ

□お風呂に溜まっているお水も災害の時に使えるよ!飲めないけど、トイレを流す時に使えたりするよ!

等々…お友だちが調べてきてくれた知識を頭の引き出しに詰め詰め…♡

お友だち自身の関心も高い様で、もし電気が止まったら?暑いときは、どうしたら過ごせる?、幼稚園にある備蓄って、なんだろう?お家には、どんな備蓄があるんだろう??と、どんどん言葉の輪が広がって、「僕は、こう思う!」「こうすればいい!」「これが使える!!」と、終わりの見えない討論会へ(笑)。

また、皆で考えて、話して、探していけると(・∀・)イイネ!!

明日は、どんな事を皆で【こどもかいぎ】出来るかな?

 

(・∀・)イイネ!!の貼り方が、可愛すぎてパチリ📷

☆歯科検診でもきちんとご挨拶をして、口を大きく開けて、診て頂けました!

結果は、後日配布いたします。

【明日の予定】

□HIPHOP/英語あそび

□外あそび

□内科検診 虎組は、一番最後の順番の予定です!

 

 

 

 

PAGE TOP