今日も灼熱の太陽が降り注ぐ一日でしたね☀
虎組のミニトマトも少しずつ黄色や赤に色付いて…
「お母さんに内緒にしておいて、ブログ見たら、びっくりするかも!」って。(笑)。(可愛い呟き🎵お母さん、びっくりしたかな??)
昨日の午後…水遊び後の女の子チームの着替えを対応して下さった川又先生から、
「女の子に、足元が濡れないように、タオルを敷いて、その上で着替えると(・∀・)イイネ!!」と、声を掛けると、全員から「はい!」って、気持ちの良い返事がきたよ~! 素敵だね!と(・∀・)イイネ!!のお話が聞けました。
☆虎組 クラス目標の一つ ”続けよう!言葉のキャッチボール!”
”投げかけに言葉を返す”意識が持てている姿を第三者の先生から聞けて、成長とヨロコビ✨を感じました♡
又、【帰りの会】で、「明日、山本先生から、サバイバルのお話があるんだよ!」と伝えていたのを聞いて
降園前に、「山本先生、明日、サバイバルのお話お願いします!と、一人、来てくれたよ!」のお話。
(あれ?全員に話したけど(笑)…。)なんて、思いながらも、伝えた事をさらに、自分の言葉でご挨拶出来るお友だちがいた事がヨロコビ!!でした♡
朝からトイレまでの道のりを体力づくり✨ 腕の力もアップさせたい↑↑↑の意欲が伝わるぅ~✨
ここ数日、鹿児島で大きな地震があったり、シンパイな日々が続いていますね。
『サバイバル体験』に向けて、お友だちが少しずつ気付いたり、考えて来てくれたことを含めて、学年で話しをしました!
【サバイバルってなに?】、【災害って、なに?】、【災害が起きたら、どんなことが起きるの?】
実際に起きた地震の映像や起震車体験の様子、停電した瞬間等の映像を真剣に見て、「これって、ホントに起きるの?」と、ドキドキした様子!いつ起こるか分からない災害…緊張感をもつことも、必要ですね。
サバイバル体験の日、お家の方の迎えを待つ時間の中で、【調理体験】をする事も伝えました。
備蓄にカレールーやじゃがいも、人参がある…何が作れるかな??
給食が届かなかったら、備蓄にあるものを使って、食べるものを作って、お家の方のお迎えを待とう!!
”ピーラー”、”包丁”等の道具の名前も覚えたよ✨お家で、カレーを作る機会を作って、一緒にチャレンジして使い方を覚えられると (・∀・)イイネ!!
自分の所持品がどこに入っていて、何に使うのか?自分で使えることも大切!
【持ち物や使用物】は、事前に、扱い方や始末の仕方について、お家の方と練習しておくと安心だね🎵
※特に、”三角巾”は、「自分で結べない…。」にならないように、ゴム付きや小学校で使用する”給食帽”だと使いやすいよ!と、実際に見せて、知らせました。
山本先生から【水】についてのお話を聞きました✨
小学校3・4年生に読み聞かせるという【水ってなんじゃ】という本をお友だちにわかりやすいようにお話して下さいました(^▽^)/♡
【水って、何に使うの?】【水がなかったら?】…と考えさせられる場面がいっぱい!
山本先生からMissionのプリントを頂きました(^▽^)/ 本日、持ち帰りましたので、お家でお子様と一緒に考えて、絵や文字で書いたり、お家の方にお力を貸してもらって書いてもらったり、写真を撮って貼ったりと、それぞれの気付きや学びを書いてもってきてね✨
成田先生から【灯り】についてのお話を聞きました🔦
成田先生からもMissionがあったね✨これもお家で考えて、メモに書いてきてくれたら、嬉しいな(^▽^)/
山本先生、成田先生、ありがとうございました(o^―^o)ニコ
【サバイバル体験】では、不便さの中で、どう生き抜くかを学ぶために、全ての先生方の力や知恵をお借りしながら、過ごします✨
象組さんとお別れをして…【サバイバルノート】で①災害について ②4つの約束 ③避難の仕方を復習したよ✨みんな、真剣!!(まるで、小学校の学習みたいな時間だったね!!)
ここは、こうかなぁ?と、お友だち同士相談したり、教え合う姿も何だか、(・∀・)イイネ!!
【英語あそび】
今日は、春夏秋冬、季節について…🌸
夏…クワガタやカブトムシになって対決✨
冬…可愛いスノーマン⛄になったよ~⛄
【HIPHOP】
今日から7月のdance🎵大好きなミセスの曲だったから、ノリノリだよ~🎵
【プール遊び】
園舎の改修工事の為、ご不便をお掛けしております!!今日は、2階屋上のプールが使えたよ(o^―^o)ニコ
しっかり消毒をして…💦
入水~💦 水泳教室迄に、顔を水につけられる!が、年長組の目標✨
バタ足で、キック力もup↑↑
お手製トンネル!?があちこちに✨
気持ちが良くて、最高だぜ~~✨✨
今日も、楽しかったね~~(o^―^o)ニコ
お着替え、水泳道具、間違えずに、きちんと、自分で自分のプールバッグにしまえていたかな?
【明日の予定】
□習字 『とり』 ※習字筆、オリジナルTシャツがお家にあるお友だちは、忘れずにお持たせ下さい。
※髪の長いお友だちは、墨汁がついて、汚れてしまわぬ様、髪をまとめて頂けると、授業に参加しやすいと思います🖌
□折り紙 『スリッパ』 災害時に使えるスリッパを折ってみよう!(サバイバル体験の取り組みの一つ)
【サバイバルノートの取り組み】
□本日、山本先生から、『水』についての投げかけがあり、お友だちにプリントを配布しています。
今週末で、お家の方とお話をしたり、考えたことを自分で書いたり、お家の方に書いてもらい、お知らせケースに入れて、持ってきて下さいね!
□成田先生からも投げかけがありました(^▽^)/お家で、お話できるといいね~!!
※今後、この様な取り組みがあります。是非、一緒に、災害時の【もしも】について、一緒に考えて、取り組んで頂きます様、ご協力、宜しくお願いいたします。
【お知らせ】
□明日、【教育相談】22日(火)の〆切日となっております。