早いもので9月もあと2日…✨
来月には、【卒園アルバム撮影】を控えているので、教室に、昨年度の【卒園アルバム】を置いておくと…興味津々🎵
「あ!さっぴー!」(ウォーリーを探せみたい(笑)に、楽しんで探してくれました!)
全体撮影、クラス撮影、個人写真、グループ写真等を撮影するよ~!と、お話をしました(^▽^)/
朝の外遊びタイムで、バトンゾーンの使い方の復習~!練習すればした分だけ、上手になったね✨
自分で見て、動いて…が言われなくても身体で覚えてきたみたい♡
自然にお名前を呼んだり、自分のチームが先に走ってきたら、インコース・アウトコースを変えたり!(よく見てる~!)
バトンを受け取る手が中々難しく…、ここでバトンを落としてしまったり、もらうのに時間がかかってしまうともったいない!!
体を横に向けて、走り出せる姿勢が(・∀・)イイネ!!
苺組さんとラジオ体操🎵
明日が、竜﨑先生との体育あそびなので、皆で動きを確認したよ~!!
ちょっぴり難関の一本橋!!みんなで心を一つに…ググっと体に力をいれるぞ~~✨
可愛い観客(苺組さん🍓)が、沢山👏拍手👏してくれたよ!
朝の会
心穏やかに…立腰タイム⏰
漢字あそび 『金の斧銀の斧』
神様や樵になりきって…(ウソ泣きをしている様子です。)
本日の漢字名人✨
給食後は、ゼッケンの付け合いっこ🎵
朝は、全員が取り組みに参加出来たわけではないので、年長組みんなで、取り組みました(^▽^)/
”皆が同じ気持ちで…”という所が、幼稚園の年齢の集団活動の難しさを感じるなぁと、今日の姿を見て感じました。
「勝ちたい!」と強い気持ちを持つお友だち、「楽しく走れればいいなぁ!」と、感じているお友だちと、様々いる中で、
少しずつお互いが気持ちを寄せて、【1つの目標に向かって取り組む楽しさを感じる】事が出来たら、いいなぁ~と、感じながら見守っていました。
今日は、前から決めていた【リレーの走順決め こどもかいぎ】
赤ゼッケン・緑ゼッケン…どちらも勝てる様に✨と、皆で、話をして、走順を何度も入替え、タイム表とにらめっこして、自分の考えを伝えて…決めました!!
話しに耳を傾けていると、「俺も速い!」「私も速い!」と、それぞれが自己肯定感がと~っても高くて♡どこを誰が走っても勝てそう(^▽^)/な様子で…どうなるかなぁ?と、思ってみていましたが、今までの取り組みを思い出しながら、「○○は、やっぱり速いからここがいいんじゃない?」と、お友だちのステキな所を見て、声に出し、伝える様子があり、流石✨と、感じました。
走順(ゼッケン)が決まったので、この順番で、明日から取り組んでいます!
①誰から誰にバトンを渡すのか? 受け取るのか?
②奇数か?偶数か?
③入場も一人一人名前を呼んで、ウォーミングupをしながら行うので、少しずつ覚えていきます。
*ゼッケンは、お手紙を添えて、10月3日(金)に持ち帰り、お子様の肩に合わせて、紐を縫って調節頂きます。
【明日の予定】
□体育あそび マスゲーム
【お知らせ】
□10月19日(日)ふれあいフェスティバルへのご参加の有無についての用紙の提出〆切でした。
※明日、駐車場の抽選をお友だちで行い、駐車カードと当日の予定表を参加家庭には配布いたします。
□涼しくなってきたので、水遊び…とまではいきませんが、まだまだ汗ばむ為、活動後に顔や手足を洗います!
プールバッグ(水着)は不要ですが、体育着袋の中に『フェイスタオル』を入れてお持たせ下さい。
”顔や手足を洗ったら、タオルで拭きます!”→タオルを濡らしてしまう姿があり…、、、、本日、びしょびしょのタオルが入っていましたら、逆でした💦
□発熱・嘔吐(胃腸炎)・水疱瘡が出ています。体調を十分に見て頂き、少しでも気になる様子があった場合は、受診をして頂き、ご様子をお知らせください。気温差や天候の変化があり、体調管理が難しい時期かと思います。
相模原市内では、インフルエンザが流行っているという話も耳にしました。例年より、少し早い流行の様です。手洗い・うがい・消毒に加えて、日々の様子の変化にも目を配っていきましょう!
(担任も、先週末に、インフルエンザの予防接種を受けてきました~!)