【サバイバルノート】の取り組み、ありがとうございます(o^―^o)ニコ
お当番さんの今日の気持ちは、カナシミ💦「だって、台風が来たから!!」 「僕は、ヨロコビ!朝、お外で遊べて楽しかった!」同じ時間を過ごしてもいろ~んな気持ちがあるね♡
昨日までお休みだったり、今日お持たせ頂いたお友だちも『お家迄の時間』を表にぺったんこ🎵貼る事が出来ました(o^―^o)ニコ
今日は、災害時に”どこに避難するんだろう??”を発表したよ(o^―^o)ニコ
前回、発表してくれたお友だちと同じ”差し棒”形式で✨なんだか、博士みたい🎵
「中央小学校には、”井戸”があるんだって!」(わぁ、それはすごいね!!)広域避難場所には、どんなものが備えてあるか?
そんなところも調べておくと(・∀・)イイネ!!
「星が丘小学校、同じ!!」「○○公園って、公園に避難するんだね!!」と、発表を聞いての気付き✨
「避難場所で、もしかして、会うかもね!!」(確かに…)
虎組の非常持ち出し袋がな~い!!ってことで、必要!だと思うものを籠に入れてみたよ!
救急セット、ペットボトル(水道の代わり)、アルミホイル・ラップ・折り紙・ペン・紙…等々、お家でも揃えている備蓄で、幼稚園にあるものが沢山出てきたよ!!「漢字絵本ももっていこうよ!」なんて、声も出ました。
今日は、夏休みの課題曲🎵となりのトトロの楽譜に色付けをしたよ🎵
食事前の手洗いは、節約のペットボトル水道を使って✨
お皿が汚れないように…♡だんだん、ラップやアルミホイルの敷き方も上達✨
1学期最後の給食もモリモリ!お代わりをして食べたね✨
明日は、いよいよ!!サバイバル体験!!
もしも…に備えて、皆で、考えて、自ら生きる知恵を楽しく学ぼう(o^―^o)ニコ
【明日の予定】
□サバイバル体験
※イロドリンク 7月号 学年便りをタップすると後方ページにサバイバル体験の持ち物の記載があります。
お友だちにも伝えてありますが、どこに、何が入っているかを一緒に準備して確認できると良いですね!!
□人参・じゃがいも担当のお友だちは、『ピーラー』を忘れずに🎵
□明日は、『実際に災害が起こった』という想定の中での【サバイバル体験】です。
お家の方が、道路が地割れを起こしたり、電車や車がつかえない中、歩いて幼稚園迄お迎えに来て下さるという事を踏まえ、
「どれ位時間が掛かるか?」を見える化しました。
暑さや雨が予想される中ですが、道中、危険な箇所はないか?天気によってもかかる時間が変わってくるかと思いますので、
それを踏まえて、お家の方も大切な訓練の一つとして、ご参加をお願いいたします。
□引き取り者カード(ご本人のもの) (□記名を必ずする □今年度のもの)
□ICパスカードをお忘れなく、お持ち下さい。