今日のいい天気~✨八重桜が綺麗に咲いて🌸クラス集合写真をパチリ📷
今日は、【メロディオン】の持ち込みがあったので、「ビーマーチ、吹けるよ!」「キラキラ星聴いてて!」と。
指使いを見ていると、まだまだ一本指で鍵盤を弾いているお友だちが多いかな?少しずつ5本指を使う事を意識していこう(^▽^)/
【縄跳び】も1日5回✨チャレンジしてみよう!
「持ってきたけど…、まだ跳べない。」なんて不安そうな表情があったり、「●●ちゃんが、凄く上手なんだよ!」と、お友だちのステキな様子を伝えたりしながら、jump↑jump↑
昨年の象組(旧さっぴークラス)が大切に育てていたアオムシのりんごちゃん、モモちゃんのお墓を年長組さんが、引き継いで、綺麗に整えてくれています。(「お~い!令和6年度象組のみんな~~!安心だよ~~(o^―^o)ニコ)
「お花を置いた方が喜ぶんじゃない?」「この土の中にいるの?」と、話しながら♡
虎組の男の子VS女の子でドッジボール🥎女の子チームの気迫が凄かった~🎵
教室に戻って、朝の会🎵今日は、6月生まれのお友だちがお当番だよ!
「好きな飲み物は、なんですか?」と、お友だちから質問があり…、
「みかんジュース!」「りんごジュース!」「水!」と、それぞれ好きな飲み物を話していました(o^―^o)ニコ
今日は、【鉛筆の持ち方】🎵パックン くるりん 座布団ペタッ の合言葉で、正しく持って、姿勢は、立腰伸び子さん🎵
元気調べカードの名前を見ながら、鉛筆で丁寧に書いた後は、好きな色のマーカーでなぞりました!
※「ちょっと、難しいよ!」「書けないなぁ…。」の時は、担任に伝え、担任が書いた上をなぞったり、「これ(下の名前)だけなら書ける!」、反対に「こっち(苗字)は、書けた!」のお友だちもいて、フルネームでなくても(・∀・)イイネ!!にし、それぞれが、初めての”鉛筆”で書けた【出来た~!】の日にしました。
その後、【運筆】でジグザグやグルグルの線をなぞり、鉛筆を動かす練習🎵
意外に決められた線の上をなぞって、鉛筆を動かしていくのって、難しい!(「疲れた~」を連呼していました(笑)。)
鉛筆の持ち方が気付くと、【握り持ち】になっていたり、【背中が丸まりやすい】、【筆圧が弱い様子】、【左右どちらで持つ?】が混乱している様子…等、短い時間でしたが、お友だちの様々な姿を知る時間となりました。
「当番表のお名前も書きたい!」の声が上がりましたが…、虎組さんにその様な時間はありませんでした(笑)。(また、今度、書こうね♡)
★本日は、ベルマーク、集金、おやじ委員の保護者の皆様、第1回委員会にご参加頂き、ありがとうございました(^▽^)/
「8分で終わりました~!」なんて、まとめ上手な方が沢山いらしたのかな?な様子も伺うことが出来ました!
明日は、【行事協力委員】さんです。午前10:30~ 宜しくお願いいたします。
【明日の予定】
□体育あそび 竜崎先生との初めての体育あそび🎵
□わたしのワンピース 🎵自分だけのステキな模様のワンピースの絵を描こう!
【明日の持ち込み】
□習字の筆
※メロディオン、楽譜、オリジナルTシャツがまだのご家庭は、明日お持たせ下さい。
【探しています!!】
□象組のお友だちのブレザーを探しています!
虎組でも自分のロッカーの名前を見ずに、道具を使ったり、帽子を被ったり、鞄に入れたり…と入れ違いをしてしまう様子が
見られています。新しい環境になり、まだ不慣れな所が多いかと思います。
お隣のクラスの物ですが、どこかで、入れ替わってしまう可能性がありますので、今一度、ご家庭のブレザーの名前をご確認
下さい。
【2号家庭、預かり保育を利用されるご家庭】
□星組便り なかま に、道具袋の他に【エコバックや道具袋に変わるもの】をお持たせ頂きたい旨を記載させて頂いております。
だんだん暖かくなるので、荷物は、減っていくかと思いますが、配布物や持ち帰りが多い日に、道具袋がパンパンになり、溢れてしまったり、ぐしゃぐしゃになってしまう日があります。その為、必要な日以外は、教室でお預かりします。
道具袋+1つ道具袋を兼ねる袋等をお持たせ下さい。(既に、お持たせ頂いていますご家庭のバッグは、虎組で、保管し、いつでも使える様にしています。)